見出し画像

BLOCKS FRIENDS インタビューvol2_010                    2022年度 成果発表会プレゼンター   東九工業株式会社 鶴川 道子さん


■今の仕事について教えてください

私は経理や書類作りが主ですが、主任技術者・現場代理人として現場に出ることもあります。どちらの仕事も大事にしているのは、コミュニケーション。たわいもない雑談をするだけなんですけど、どんな仕事でも人対人なので、挨拶と笑顔で話しかけることを心がけています。

■家業だったから見えなかったもの

実は建設業の魅力に改めて気付いたのは、BLOCKSに参加してからなんです。BLOCKSで会うキラキラしている女の子たちが、仕事を楽しんでいて、「建設業ってカッコイイじゃないですか~!!」と言う姿を見て、目からウロコでした。
社会に貢献するインフラ整備の意義や、自社が関わったものが形として残ることにやりがいを感じます。また、土砂崩れで通学路が寸断された地域で地元の建設業者が重機を出動させ、迅速に復旧を進めた事例を知り、「災害時に地域を守る、社会に貢献する建設業の役割の重要さ」にも心を打たれます。

■人材登用、人材育成の課題

人材不足と人材育成にも課題があります。
「オレの背中を見ろ」が通用する世界を見直し、現場のノウハウをしっかり継承していかなくてはと感じています。会社では外国人スタッフとの、コミュニケーションを円滑にするために、現場が離れていても電話で雑談をする、そんな時間を大事にしています。

■業種を超えて事業展開、その先に目指す未来

昨年4月に異業種での挑戦を始めました。
ホップ栽培キットを販売しBLOCKSFRIENDSも協力してくれて、約1キロのホップを収穫し、フルーティで美味しいクラフトビールができました!今後はぜひ、中津にクラフトビールブルワリーを作り自分で醸造したいと思っています。将来的には中津にクラフトビールブルワリーを設立し、自らビールを醸造したい。「地元で魅力的な事業を展開すれば若手の流出を防ぎ、建設業の人材確保にもつながる!」と思います。そして、いつかは夢である「ビ
ールのCMに出たい」(笑)

■これから目指すもの

外国人従業員をはじめ、みんなが心地良く働ける環境をコミュニケーション能力を発揮して、作っていきたいです。また地域の同業者さんとの交流を図り、地域全体で建設業を盛り上げることも大事です。
BLOCKSでできた繋がりから、土木を学ぶ高校生たちへの講演や横のつながりを活かして、建設業の魅力を発していきたいです!
実はBLOCKS成果発表会を見た娘たちが「建設業に入るのもアリかも」と言いだしました。そんな子どもたちのためにも会社を存続させていきたいですね。そしてこれから農業にも生かせるよう、重機の操作が出来るようになることが目標です!

▲こちらのQRを読み込むと鶴川道子さんの発表動画、会社PVをご視聴いただけます

▼東九工業株式会社
◯HP:https://www.big-advance.site/s/160/2200/company

この投稿を「いいな」と思った方は、noteに登録していない方でも気軽に『♡』を押してもらえると嬉しいです!

*HP/SNS
HPhttps://suits.media/blocks
X:https://twitter.com/BlocksOita
Instagram:https://www.instagram.com/blocks.oita/
Facebook:https://www.facebook.com/blocks.oita
Youtube:https://www.youtube.com/@blocks7315

いいなと思ったら応援しよう!