![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90492791/rectangle_large_type_2_db27cc462727cab97184b4d6ab122dd2.png?width=1200)
Blockchain Provenance Symposium 2022 Japan Session「いまこそ再定義するメタバースビジネス」を開催します!(11月17日)
弊社は、名古屋商科大学ビジネススクール・Kenja K.K・Global Blockchain Business Council (GBBC)とともに運営する「Blockchain Provenance Symposium 2022」において日本セッション「いまこそ再定義するメタバースビジネス」を開催します。ブロックチェーンを含めたメタバース関連技術の産業応用における学術研究と業界実務家の経験を踏まえたビジネス展望について議論します。是非ご参加ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1667577843630-ZSiUDMd79m.png?width=1200)
日本セッションでは講演やディスカッションを通じて、
・プラットフォームとしてのメタバースがもたらす価値
・メタバースにおけるプライバシーの在り方
・メタバース領域における価値の創出
等を議論します。
(開催概要)
■ 日時:2022年11月17日(木)18時00分~20時00分(現地会場受付開始:17時30分)
■ 日本橋会場:THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(東京都中央区日本橋1丁目4-1 日本橋一丁目三井ビルディング5階)
■ オンライン会場:Zoomでのオンライン形式
■ 参加費用 :無料
■ 定員 :現地開催20名(応募多数の場合は抽選)、オンライン視聴者数上限なし
(登壇者)
鈴木貴歩 氏(MetaTokyo株式会社 代表取締役 CEO)
箕輪洵 氏(弁護士法人GVA法律事務所 弁護士)
栗原宏平 氏(一般社団法人Privacy by Design Lab 代表理事)
藤崎千尋 氏(凸版印刷株式会社 DXデザイン事業部 技術戦略センター 企画・開発本部 データ戦略企画室 係長/一般社団法人Privacy by Design Lab 理事)
斉藤賢爾(株式会社ブロックチェーンハブ Chief Science Office・早稲田大学大学院経営管理研究科 教授)
増田健(株式会社ブロックチェーンハブ CMO)
《その他の弊社主催イベント》
ブロックチェーンアカデミー「ビジネスセミナー」(全5回)
第1回:ブロックチェーンビジネス俯瞰
第2回:暗号資産取引を取り巻くビジネス
第3回:Non-Fungible Token (NFT)
第4回:デジタル証券・STO
第5回:産業分野(非金融)への応用
<アーカイヴ配信>
ブロックチェーンアカデミー 「ブロックチェーン基盤技術セミナー」(全7回)
ブロックチェーンアカデミー「実践!スマートコントラクトプログラミング」(全4回)
<オンラインサロン>
「Beyond Blockchain / 未来はブロックチェーンを越えて、その先に」
(ご参加登録はこちら)
次回オンライン会は11月14日(月)に開催します。