![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59073082/rectangle_large_type_2_d26a7a92489a503d328616cf68102c25.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
インプットが難しくなってきたお年頃
最近、投稿のペースがゆるやかです。
その他のSNSはもっとゆるやか。
書きたいことはたくさんあるのだけれど
オリンピック観戦のツケがまわってきたせいで
現在、資格試験の追い込み勉強中
バースメソッドまとめ中
と、ひとりでバタバタしています。
この歳になると、知識の定着がなかなか難しくなります。
みなさんはどんな風に勉強していますか?
私はカタチから入る派なので
お気に入りの文具が必須です。
蛍光マーカー、ポストイット、ボールペン(ジェットストリーム)はお決まりのものを。
そしてノートはA5サイズの方眼がお決まりです。
100均のA5ノートはキャラものが多く、みつけるとついつい買い置きしちゃうので、こんな時に役立ちます。
今回は、心友からもらった「カナヘイ」のA5方眼ノートを使いました。
「カナヘイ」好きなので、ノートを見るたびにモチベーションが上がるので、なかなか良いです。
可愛い系のポストイットは、気付いたことをどんどんメモするにはもったいないので、フツーのものを使っています。大きさは横長の小さいものと中くらいのもの。
講義で大事!と思ったことをポストイットに書いてノートの表紙裏にランダムに貼り付けて理解したら捨てるという使い方をしています。
悲しいかな、若い時のように読んだり書いたりするだけで、脳にインプットするのが難しくなりました。
声に出したり、書いたり、語呂をメロディーにしたり、カラダを動かしたりと、五感をフル回転して覚えるしかありません。
資格試験が終わったら、この知識をアウトプットして、反復していかないと自分のものにはならないことが分かっているので、今は最低限の知識の定着をと、地味に頑張っています。
でも、好きなこと、興味のあることを学んでいる時って、大変だけど楽しいですよね。
試験はドキドキするけれど
あまり考えないようにして、ラストスパートします。
いいなと思ったら応援しよう!
![助産師ゆかり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49680894/profile_1d91e36a74b9e657cd9d9df814f5ea55.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)