見出し画像

【B.LEAGUE#LIVE】プロデューサーレターvol.1


まずはじめに

平素よりB.LEAGUE#LIVEをご愛顧賜り、誠に有難うございます。
プロデューサーの新井瑠生と申します。
今シーズンより、大きなアップデートがある場合など、皆様によりゲームの仕様や内容をご理解いただくために、定期的にプロデューサーレターを書くこととしました。今シーズンは昨シーズンと比較して、大きく変わった点がありますので、特に昨シーズン以前から長らく続けていただいているユーザーの皆様に向けて、改めて経緯や意図を含めてお伝えできればと考えている次第です。(勿論、どなたでも読んでいただけると嬉しいです)

B.LEAGUE#LIVEのミッション・使命

B.LEAGUE#LIVE(略称 Bライブ )のミッションは、「B.LEAGUEをもっとオモシロク」です。
ワールドカップやオリンピックもあり、年々大幅な成長を続けているB.LEAGUE。その「観戦体験」を最大化するためにあるファンエンゲージメントサービスです。
北米や欧州ではファンタジースポーツと呼ばれるジャンルのゲームで、実際の試合での選手の活躍を予想しながら、ゲームデイ(=B.LEAGUEの試合がある日)をもっとオモシロクすることを目指して運営をしております。

Bライブ を通じて、ファンの皆様のB.LEAGUEライフにファンタジースポーツを組み込み、試合の時間以外でも接点を持つことで深い没頭を提供することができると考えております。

※B.LEAGUE#LIVEは株式会社GAMEDAY Interactiveが運営するリーグ"公認"のサービスです

また、昨シーズンに引き続き、理想のドリームチームを作るデイリーファンタジー(ゲーム内「Daily」モード)に注力をしております。名称がELITE-5 / ELITE-10からBEST-5 / BEST-10へと変更になりましたが、基本的なゲーム構成は同じです。

  • BEST-5 / BEST-10とは
    ゲームデイにおいて最も活躍する選手を5人 or 10人を予想するゲームです(実際に試合があればどのチームの選手でもOK!)。

今日活躍する"最強"の5人を選ぼう!
  • 勝敗について
    選択した選手全員の獲得FPの合計値によって決着がつきます。FPが高ければ高い方が勝利に近づきます。

目指せ合計FP200超!(BEST-5)
  • FPとは
    FPとは下記のように定められています。実際の試合で残したスタッツに応じてポイントが割り振られており、その合計値がFPとなります。

💡TIPS💡
例:18得点/5TR/3AST/4TO/1STL/1BLKしたら:上記のポイントごとに計算(18x1)+(5x1.2)+(3x1.5)+(4x-1)+(1x2.3)+(1x2.3)がされ、29.1ptという数値が導き出されます
  • 選手予算と価格について
    BEST-5 / BEST-10には、選手を獲得するための予算が定められています。 BEST-5では100万円以内で最強の5人、BEST-10では200万円(~220万円)以内で最強の10人を予想します。 各選手の仮想価格は、過去30日の獲得FPと保有率(他ユーザーが多く選んでいるとUP)に応じて、日ごとに変動します。

💡TIPS💡早くエントリーした方が安く獲得できる!
が、怪我やコンディション不良で、突然試合に出ないリスクもある。。
そのバランスを見極めてエントリーしよう!

2024-25シーズンのアップデートについて

昨シーズンは、会場限定で行われる「会場限定大会」の開催数を増やしたり、チケットがもらえる無料大会を不定期開催したり、スポンサーさせていただいているクラブさんとのコラボ大会など、新たな取り組みを始める一年でした。多くのユーザー様に新たに楽しんでいただくことができ、その中で様々なご意見やフィードバックをいただいておりました。

そして今年、もっとゲームを楽しんでいただくために、2024-25シーズンでは新たに3つのアップデートをさせていただきました。

1. 無料大会の常設とチケット報酬の設定

今シーズンから無料大会を常設することとしました。
その理由としては、僕らが目指している「B.LEAGUE(GAMEDAY)をもっとオモシロク」というミッションの中で、「無料大会が常設されていないことで、このミッションを果たすことが出来ていないのではないか?」という疑問からでした。
毎ゲームデイ、いつでも誰でも、B.LEAGUEを今よりもっと楽しむことができる、そんな世界観をプロダクト・サービスに反映したいと考えました。

💡TIPS💡無料大会は同じレベル帯で振り分けられたクラス別で開催されます

そして、無料大会では上位に入賞するとエントリーチケットをもらうことが出来ます。
現時点の仕様では、月に2回チケットをもらえるチャンスがあります。各クラスごとに上位(1位~15位)に入賞すると、順位に応じたチケットの配布があるので、そのチケットをコツコツ貯めていただいて有料チケットを消費して参加する大会(入賞すると賞金GET!!)にご参加いただくことが出来ます。ぜひ入賞を目指して頑張ってください!

また、後述する「クラブ対抗戦 Fan's League」に向けて、無料大会のエントリー回数を昨シーズンまでは1回だけだったところを2回までに増やしました。BEST-5 / BEST-10のどの大会であっても、2回エントリーすることで「クラブ対抗戦 Fan's League」にエントリーすることが出来ます。皆様の好きなクラブ・推しクラブを応援することができるモードですので、ぜひ毎ゲームデイで2回エントリーいただけると嬉しいなと思います。もちろん、2回エントリーすることで上述したチケットをもらえる可能性も高まりますので、一石二鳥となっています。

2. 新モード「クラブ対抗戦 Fan's League」の開催

今シーズンの大目玉として、「クラブ対抗戦 Fan's League」を新たに開始いたしました。
エントリーには「自分がお気に入りに登録しているクラブのゲームデイで、2回以上大会にエントリーすること」が必要です。少し難しい表現ですが、基本的には「推しクラブ」を応援したいと思う方々が、 Bライブ 上で応援を形に・表現できるようにこのような形式にしました。

B1の24チーム、B2の14チーム合計38チーム内で優勝を競い合う(ファン同士が競い合う)ことがコンセプトです。したがって、総合順位表をご覧いただくと、どのようになっているかがご理解いただけると思います。

10/3-6の開幕節の結果が反映された総合順位です

例えば、B2の #青森ワッツ がB1チームを押しのけて1位になっています。B1 B2ごちゃ混ぜで順位を作ることで、「実際のリーグではあり得ない」体験を提供することを目的としています。

あなたの推しクラブは今何位にいますか?

優勝こそが誉れ。
ゲームデイごとに2回以上エントリーして、推しクラブの順位を上げ、優勝を狙いましょう!

おそらく気になると思うのは、どのように勝敗が決されているかだと思います。
それについては、下記の"熱量"と"洞察力"で決まる4つの項目から構成されています。

💡TIPS💡最低2回、たくさんエントリーを増やし、上手にFPを獲得する事ができると勝率アップ!

結果的には下記のような対戦カードで勝敗が決され、勝敗としてカウントされます!開幕節の結果をいくつか例に出して解説します。

実際の試合でも熾烈な勝負となった千葉ジェッツvs宇都宮ブレックスの対戦。結果としては、、、
・2回以上エントリーした人数が千葉ジェッツの方が多く、勝ち点1
・平均エントリー回数は宇都宮ブレックスの方が多く、勝ち点2
・平均獲得FPが千葉ジェッツの方が高く、勝ち点2
・最高獲得FPも千葉ジェッツの方が高く、勝ち点3
以上の結果を合計すると、6-2で千葉ジェッツファンの勝利!という構造です。

クラブ対抗戦 Fan's Leagueも熾烈な両チーム。ファンのプライドに賭けて、負けられませんね!
💡TIPS💡最大獲得FPを伸ばすには"BEST-10"にエントリーするのがおすすめ・・・
10/5に負けた熊本ファンが・・
10/6には大逆転!たった1人でも逆転を起こせるのがこのクラブ対抗戦 Fan's Leagueのポイントです。

これらは実際のB.LEAGUEの試合結果とは無関係の対戦結果・順位表です。
ファンの皆様が「クラブを背負って競い合う」、そんな事が体験できますので、ぜひみなさん Bライブ で試合がある日に2回以上エントリーしていただけると幸いです。推しクラブに優勝を捧げましょう!

3. カテゴリとクラス分けの実施

大会ごとに新たにカテゴリとクラス分けを作りました。
この意図としては、ユーザー様ごとに目的やモチベーションが違う事が顕著だったことが起因しています。人によっては上位入賞し賞金を獲得すること、人によってはただ応援のために、人によってはただ楽しむためだけに、、、など様々なお声をいただいておりました。

  • カテゴリとは
    現在、カテゴリは4つのカテゴリ(FREE/BEGINNER/ENJOY/WIN)で構成されています。
     FREEとは:無料でエントリー出来て、上位入賞するとエントリーチケットがもらえる大会です。
     BEGINNERとは:登録間もないビギナー向け大会です。参加回数に応じて対象大会となります。
     ENJOYとは:同じレベル帯の人と楽しく勝負できる大会です。「FPトップ5平均」という指標をもとに計算されたクラス分けの上、クラス内で勝負が発生します。
     WINとは:誰でも、何回でもエントリーできる!賞金総額が高く、勝てれば大きく賞金をゲットできる大会です。

  • クラス分けとは
    毎月の結果が反映された「FPトップ5平均」により判定されるクラス分けです。同じような実力同士で戦うことで全プレイヤーの理論勝率が均等になり、勝つための努力・工夫がダイレクトに結果に反映される思想で作りました。

2024/10/11時点の仕様

最後に

いかがだったでしょうか。
まだまだ我々としても新しい取り組みが多く、皆様からのフィードバックをいただきながら、我々のミッションに沿う形でゲーム自体の改善を続けてまいる所存です。
B.LEAGUE#LIVEをプレイしてくださる皆様が、これまでの観戦体験よりも遥かに楽しいと感じていただけていたら心から嬉しいです。そのようなサービス・体験を作れるよう運営一同、引き続き尽力してまいります。

また、X(旧Twitter)ではリアルタイムに情報のアップデートやクラブ対抗戦 Fan's Leagueの順位更新などを行なっておりますので、ぜひ皆様フォローをお願いいたします!

今後ともB.LEAGUE#LIVEをどうぞよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!