
おいしいって幸せ!栄養士の阿比留です!
皆さん、こんにちは。栄養士兼総務部の阿比留 朋です。
他のフロントスタッフと同様に、今回は自己紹介と業務内容のお話をさせていただきたいなと思います。
出身は大阪なので、食は生粋の出汁文化です。なので、私が作る料理は基本的に出汁ベースで、味は薄めが多いです。秋田どころか、東北に全くゆかりのなかった私が、秋田に来ることになったのは、結婚がきっかけで、旦那さんもブラウブリッツ秋田のアカデミーでコーチをしています。秋田出身の旦那さんには、よく味が薄いと言われ、料理に醤油を足されることもあります(笑)。秋田に来る前は、他のJ2クラブで現在と同じように栄養士兼フロントスタッフとして仕事をしていました。
サッカークラブに栄養士?と思われた方もいるかもしれませんが、最近では『栄養士がいないチームは強くなれない』ともいわれる程、スポーツの分野でも栄養士の存在が大きくなりつつあります。他のJリーグクラブにも専属の栄養士さんがいたり、大学や病院の栄養士さんがサポートをしていたりするチームも多くあります。主にJ1クラブが多く、私のようにフロントスタッフとして在籍しているのは聞いたことがありませんが、、、
私がスポーツチームで栄養士として働きたい!と思ったのは高校生の頃でした。
小さい頃からスポーツはするのも・観るのも好きでしたが、サッカー好きの両親に連れられて、地元のJリーグの試合を観ているうちに、私も何かスポーツに関わりたいと思うようになりました。選手のサポートができる側に回りたいと思っていた時に、高校の先輩から、「スポーツ栄養士」という仕事があることを聞き、私のしたい仕事はこれだ!と思いました。母親が小さいころからマイ包丁を持たせて料理を教えてくれていたこともあり、スポーツと同じように料理は好きでしたし、自分が作った料理を家族や友達が「おいしい!」と言って食べてくれることがとてもうれしかったからです。
大学はスポーツ栄養学科のある大学へ進学し、ゼミ活動では、プロ野球チームの寮へ実習に行ったり、全国大会に出場した高校サッカーのチームのサポートをしたり、大学サッカー部ではマネージャーもしていました。大学時代に対戦したことのある選手が秋田に在籍していたりもします。
私の栄養士としての仕事は、アウェイ戦やキャンプ中などの食事メニュー調整や管理、ホーム戦の補食準備、体組成の管理、選手の食事相談、食育イベントへの参加などです。コロナ禍になる前は週1回練習後、選手への昼食提供も実施していました。
また、今年度よりアカデミー(ユース)の寮ができたため、週約半分はアカデミー寮の仕事、残りの半分は事務所で仕事をしています。もちろん栄養士兼総務部なので、フロントスタッフとして、備品の管理や移動の手配、ファンクラブやキッズパスにも関わっています。栄養士とフロントスタッフの両立は大変なこともありますが、このように自分のしたかった仕事に就けているということは、本当にとても幸せなことだなと感じています。
ホーム戦の補食の一部
スポーツ選手にとって、『食事はトレーニングの一つ』といわれるように、食事にも我慢が必要だと思われがちですが、私は、『食事は美味しくて、楽しいもの』であってほしいと思っています。トップチームのアウェイ遠征の時には、できるだけ試合へ影響のないように遠征先の郷土料理や名産品を使った料理をメニューに入れるようにしたり、アカデミーの寮では身体作りを意識したバランスのよいメニューの中にも、子どもたちが好きなメニューや食材を加えるようにしたりしています。まだ寮はできたばかりで、子どもたちの味付けの好みや好き嫌いなどもあり、19人の高校生の食事作りには日々悪戦苦闘中です。特に高校生年代は、成長の最終段階に入る年頃でもあり、身体作りも大切になってきます。『おいしい!』と言って、バランスよく、たくさん食べてもらえるようにメニューに工夫をしたり、なんでスポーツ選手にとって食事大切なのか、などの栄養教育もしていきたいなと思います。そして、何より食事から選手たちの後押しができるように頑張りたいと思っています。
寮生が学校に持っていくお弁当
最後になりますが、クラブでは食育イベントなども実施しています。スポーツをしている選手たちへの身体作りや試合前後の講演だけではなく、昨年は一般の方向けに生活習慣病予防についてなどもお話をしたこともあります。ぜひ、興味のある方はクラブへご連絡ください。また、ホーム戦では、ファンクラブ・キッズパスブースにいることが多いので、食事のことなども気軽にお話してもらえると嬉しいです。