見出し画像

YURIホールディングスPresents プレイヤーズヒストリー 喜岡佳太 編

絶対に負けたくない。目の前の試合にも、日々の練習の1対1にも、楽な道を選びそうになる自分自身にも。その想いを持ち続けてきた先で、今の職業に就いたこともわかっているからこそ、また明日も1つ1つの勝負へと真摯に、全力で、身を投じていく。

「ブレない芯はあると思っていますし、誰よりストイックに練習できる自信もあります。他の人がやっていたらそれよりやりたいと思いますし、自分が試合に出て活躍するために、とにかくやり続けるというのは自分の心の中で決めています。そんなに表に出すタイプではないですけど、根っからの負けず嫌いですね」

静かな情熱を内側でメラメラと燃やす、ブラウブリッツ秋田の守備職人。喜岡佳太は昨日の自分を超えるため、今日も、明日も、明後日も、誰よりストイックに、誰より真剣に、今の自分がやるべきことを突き詰めていく。

喜岡 佳太(よしおか けいた)
1997年10月5日生、東京都出身。
2024年にブラウブリッツ秋田に期限付き移籍にて加入。
ポジションはディフェンダー。
https://x.com/keita__yoshioka
https://www.instagram.com/keita__yoshioka

大学時代まで競技として続けていた父と、先にボールを蹴り始めていた2つ上の兄に囲まれていれば、自ずとその進む道は決まってくる。「自分からやりたいというよりは、自然とやっていた感じですね」。幼稚園でもサッカースクールへ入っていた喜岡は、小学校入学と同時に烏山北FCに入団。本格的にサッカーキャリアをスタートさせる。

当時のポジションは抜群のスピードを生かしたフォワードやトップ下。「ゴリゴリ行くところはあまり変わっていないですね(笑)。小さいころから足は結構速かったので、前に走ったり、裏に抜けたりというのが多かったです」。みんなと一緒にやるサッカーがとにかく楽しかった。

中学進学時には父の勧めもあって、兄も所属していたFCトッカーノのセレクションを受け、見事に合格。当初はやはりアタッカーがメインの役どころだったが、少しずつセンターバックへとシフトし、3年生になるころにはもうディフェンダーとしての立ち位置を確立していたという。

率直に言って、エリート街道を歩んできたわけではない。いわゆる選抜の類にはほとんど選ばれたことがなく、チームでも1つ上の代の試合では、メンバーに入っても指定席はベンチの中。「プロになりたいとは思っていましたけど、自分の中で目標というよりは、まだ夢という感じでしたね。自分になれる実力があるとも思っていなかったですし、ただ単に毎日頑張るしかないなと思ってやっていました」。このころの喜岡にプロサッカー選手という未来は、まだ現実味を伴っていなかった。

もともとは都内の私立校に進学するはずだった。だが、セレクションにも合格し、入学の準備を進めていたタイミングで、意外なオファーが、意外な高校から喜岡の元へもたらされる。「市立船橋の伊藤(竜一)GKコーチが、トッカーノの練習へ別のチームメイトを見に来た時に自分を評価してくれたみたいで、『今度ウチの練習に来てみないか?』という連絡が入ったんです」

全国きっての強豪校から届いた練習参加の打診。母親と一緒に1時間半近く電車に揺られ、ドキドキしながら指定された会場へ向かう。その場での合否は持ち越しとなり、後日に200人近い選手が集まったセレクションも受けると、最終的には“補欠合格”というジャッジが下る。

「セレクションも凄く手応えがあったわけではなかったですけど、伊藤コーチが自分を推してくれたという話は、大学生になってから聞きました」。2つの選択肢の中から熟考の末、喜岡は市立船橋で勝負することを決断。想像もしていなかった場所で、高校サッカーの幕が上がることになった。

「一気にレベルが高くなった感じはありましたね。でも、自分が絶対にできないという感じはなかったので、そこで食らい付いていこうと思っていました」。周囲には実績も十分のハイレベルな先輩たちが居並ぶ中、とにかく全力で練習に取り組んでいた喜岡は、入学早々にAチーム入りを果たす。

同じセンターバックのポジションのレギュラーは柴戸海(FC町田ゼルビア)と磐瀬剛(VONDS市原)。「あまりに絶対的な2人だったので、逆にどっちかがケガして、自分が入ったらどうなっちゃうんだろうと思いましたね(笑)。サッカーノートにもよく朝岡(隆蔵)監督から『柴戸と磐瀬を見ておけ』と書かれていました」。高体連屈指の2人にトレーニングから必死に食らい付いていく。

年末の高校選手権では、1年生ながら全国大会に臨むメンバーにも選ばれる。「ずっと練習でやり続けていたので、対人やヘディングは入った時より自信を持ってやれていましたけど、まさか選手権のメンバーに入るとは考えていなかったので、『でき過ぎているな』と思っていました」。貴重な経験を積み重ねた高校1年目が、予想以上に充実した時間になったことは間違いない。

進級した2年時も最初は順調だった。プレミアリーグでもスタメンで起用され始め、ハイレベルなフォワードたちと対峙する中で、徐々に手応えを掴んでいく感覚はあったが、インターハイの全国大会で初戦敗退を喫すると、そこから喜岡の出場機会は目に見えて減少していく。

ただ、やるべきことは変わらない。「『自分の成長に目を向けるしかない』ということはミーティングでも言われていましたし、『人と比べても変わらない』『練習をやり続けるしかない』というマインドは持っていたので、夜遅くまで自主練をやっていましたね」。再びポジションを奪い返せると信じ、地道なトレーニングを続けていく。

迎えた最高学年。センターバックにはのちにJリーガーとなる選手がそろっていたこともあり、喜岡はサイドバックへとコンバートされる。「センターバックよりやりやすさを感じていましたね。裏に抜ける部分で、自分のスピードを生かすことはできていて、『この1年はここで勝負したい』と思っていました」。新たな役割もポジティブに受け入れ、レギュラー奪取に意欲を燃やしていたが、そんな喜岡にさらなる試練が訪れる。

「市船には“紅白戦週間”というのがあるんですけど、夏前にあった紅白戦が終わったインターハイ直前に、高校に入って初めてBチームに落とされました」。3年生のこの時期になって命じられた初のBチーム行き。しかも登録メンバーから外れたインターハイで、チームは全国準優勝まで駆け上がる。

「ここで初めてBチームを経験するとは正直思っていなかったですね。自分がいないのにチームが準優勝という結果を出しているのは相当悔しかったですし、親とか親戚にも凄く申し訳ないという気持ちもありました。でも、佐藤コーチにも『やり続けるしかないし、頑張って走る姿勢を見せてほしい』言われていたので、そこで腐ることはなかったです」。主戦場は県リーグに変わったが、サイドバックとしてチームを中心的な立場で引っ張っていく。

ところが喜岡の高校サッカーには、あまりに予想外の結末が待っていた。「選手権予選の前で『最後まで頑張ろう』と思っていたころに、体育のバスケの授業で腓骨を骨折したんです。最初は『ねんざぐらいかな』と思って、保健室まで頑張って歩いたんですけど、病院に行ったら骨折でした。その時は本当に親も悲しんでいましたし、周りの人も悲しんでいたのは覚えています」

最後の高校選手権は松葉杖を突き、スタンドから見守っていた。もう気持ちは吹っ切れ、全力でピッチの選手たちを応援したものの、チームはPK戦で敗退。負けた瞬間はあふれる涙を止められず、苦しい時間を一緒に過ごしてきた先輩たちが慰めに来てくれた。

「今の自分のプレースタイルを確立できたのも高校でしたし、朝岡監督や伊藤コーチ、佐藤コーチといろいろな人に厳しい声掛けをしてもらって、先輩にももまれたことで、メンタル的には凄く鍛えられました。あとは親にも大変な想いをさせていたので、そこが活力になっていましたし、それもあってプロが夢ではなくて目標に変わったタイミングだったのかなと思います」

覚悟を持って飛び込んだ市立船橋での3年間は、決して思い描いていたような時間ではなかったかもしれないが、喜岡の中では自分の未来をしっかりと考え、そこに向かって努力する日々を送れたことが、何よりも大事なことだったという実感がある。

「最初は関東の大学に憧れがあったんですけど、朝岡さんから新潟医療福祉大学という進学先を提案されました。『今は力を入れ始めていて、アルビレックス新潟とも提携しているから、プロを本気で目指すのであればそっちの選択肢も考えてみたらどうだ?』と言われたんです」

大学自体の名前は知らなかったが、監督の名前は知っていた。佐熊裕和。桐光学園高校を率いて、中村俊輔を筆頭に数々のJリーガーを輩出した指揮官は、新潟の新興大学で辣腕を振るい始めていたのだ。

「佐熊さんが市船のグラウンドに来てくれて、いろいろ話を伺った上で、今の自分の実力だと新潟医療に行く方がプロに近いんじゃないかということを朝岡さんとも話して、自分でも考えて、選びました」。最後はプロになるという目標から逆算して、喜岡は新潟医療福祉大学への進学を決意する。

骨折の影響もあって、まずはリハビリからスタートした大学生活。ただ、夏前に練習復帰を果たしてもなかなか思ったような評価を得られない。本格強化した代の1,2年生が中心になるメンバー構成のチームでも、試合になると大半がメンバー外という立ち位置。「こんなはずじゃなかった」という焦りも心の中に広がっていく。

だが、ここでも喜岡の持ち続けてきた“才能”が発動する。「高校の出られない時期と同じで、『自分にやれることをやろう』と思っていました。自主練や筋トレは常にやっていましたし、出ている選手よりやらなきゃいけないのが当たり前だったので、他の選手より自分が一番真摯にサッカーに向き合っている自信はありましたね」

巡ってきたチャンスは逃さなかった。2年生のシーズンが始まる前の遠征。ある練習試合でセンターバックとしてスタメンに起用され、ハイパフォーマンスを披露した喜岡は一気に序列を覆し、そこから3年間に渡ってレギュラーの座を守り続けることになる。「やり続ければしっかり結果は出るという自信にはなりましたね」。どんな状況に置かれても努力を続けられる才能は、プロになった今でも自分の大事な“お守り”だ。

北信越リーグ2連覇を達成して、迎えた3年生の冬の全国大会=インカレ。新潟医療福祉大は初戦の東海学園大学戦で大会初勝利を挙げると、2回戦で対峙したのは法政大学。相手の前線には小学生時代からよく知るディサロと、今や日本代表のエースを張る上田綺世の2トップが控えていた。

「上田綺世はもう有名でしたし、フォワードにそういう選手がいた方が燃えましたね。自分もプロに入ることを意識していたので、『この選手を止められれば目立てる』とは思っていました」。試合は2度のリードを守れず、2-3で逆転負けを喫したものの、喜岡はこの90分間から小さくない手応えを感じたという。

「その時の感覚は今でも覚えていますね。何もできなかったということはなかったですし、しっかり潰せるところは潰せたので、凄く有名な選手を相手にしても、自分も持ち味を出せば困らせることができると、その試合で思いました」

入学してくる選手たちの質も格段に上がり、着実に力を付けていった新潟医療福祉大は、喜岡の4年時にリーグ戦3連覇を達成。北信越王者として挑んだ最後のインカレでは、初戦で鹿屋体育大学と対峙。上位進出を期していた新潟医療福祉大は、しかし前半だけで3点を先行されてしまう。

「『ああ、こんな形で大学サッカーが終わるんだ』というのは頭の中に浮かんでいました」。喜岡の中にも諦めに近い感情が湧き上がっていたが、前半終盤に1点を入れた新潟医療福祉大は、ここから凄まじいリバウンドメンタリティを発揮する。結果的に後半だけで3点を奪い返し、大逆転勝利。試合後のチームは優勝したかのような熱狂に包まれる。

「みんなで大喜びしましたね。2点目を獲った時は『行ける!』と思ったので。あの盛り上がりは凄かったです。でも、あのまま負けていたら、かなりしけた終わりかたでしたね(笑)」。大会自体は2回戦の立正大学戦に惜敗したものの、大学最後の全国大会で味わった歓喜は、今でも記憶に強く残っている忘れがたい思い出だ。

「両親に感謝できた大学生活でした。生活費も含めていろいろ負担してもらって、『ここまでして大学に行かせてもらったんだから、プロにならないといけないな』というのは常に頭の中にありましたし、サッカーに集中できるような環境があったので、学生生活の中で一番サッカーに時間を掛けられた時だったと思います」。初めて親元を離れて新潟で過ごした大学生活の4年間も、喜岡にとって今に繋がるかけがえのない時間だったことは、あえて言うまでもないだろう。

「天皇杯で2年続けて対戦していて、特に3年の時はUスタで試合があったんですけど、凄いスタジアムでしたし、『温かいサポーターがいるな』という印象もあったんですよね」。長野Uスタジアムをホームに戦うAC長野パルセイロには、2度の対戦でポジティブな印象を持ち合わせていたという。

4年生の夏前。そのパルセイロから練習参加の声が掛かる。プロ志望だったものの、なかなか具体的な話は進まず、やきもきしていた時期に訪れた大きなチャンス。これを逃すわけにはいかない。喜岡は自分の持っているものを、やり続けてきたものを、120パーセントでぶつける。

「その時の監督はヨコさん(横山雄次監督)で、守備を重視している方でしたし、練習試合でもがつがつした自分の特徴を出せていたので、対人やヘディングの部分を評価していただいて、練習参加が終わって2日後ぐらいに獲得したいという話をいただきました」。

10月。パルセイロから喜岡の来季内定リリースが発表される。「目標が叶った嬉しさもありましたし、『今までやり続けてきて良かったな』という想いもありました。みんなおめでとうと言ってくれましたし、自分は周りの人から応援されているなと感じましたね」。重ねてきた努力は1つの実を結ぶ。喜岡のJリーガーとしてのキャリアは、長野の地で幕を開けることになった。

プロ1年目はコロナ禍からのスタートだった。「いきなり活動停止だったので、自主練からスタートしたのは覚えています。不安は多少ありましたけど、『いつかは普通に戻るだろうから、それまではやれることをやろう』と思っていました。同期で川沿いを走ったりしたので、伊吹と一緒に走っていたのは覚えています(笑)」。今はブラウブリッツのチームメイトであり、この年にパルセイロへ同期入団した吉田伊吹とも励まし合いながら、活動再開へ向けて準備を整える。

Jリーグデビューは8月にやってくる。J3第8節。Uスタ。相手はガンバ大阪U-23。緊張もなく試合に入れた感覚はあったが、体は正直だった。「ある程度自分でもやれるという自信は生まれた試合でしたけど、足が攣って交代したのは覚えています。自分は緊張していないと思っていても、身体は緊張していたのかなと(笑)」。試合は1-0の完封勝利。オレンジのサポーターの笑顔がとにかく嬉しかった。

1年目はリーグ戦16試合に出場した。「高校の時から強みにしているスピードやヘディングはJ3でもある程度通用することはわかりましたし、スタメンで出ている選手の真似をするのではなくて、自分の得意なところで勝負するところは意識してやっていた1年でした。あとはコロナ禍で連戦があったからこそ、ターンオーバーで試合に絡めたのは大きかったと思います」。ルーキーイヤーから実戦経験を得て、自身の中でもプロでやっていく確かな自信を掴むことに成功する。

2年目は不動のスタメンだった浦上仁騎が移籍したことで、センターバックのレギュラー争いは横一線に。喜岡も定位置獲りに意欲を燃やしていたものの、キャンプの序盤で指揮官から厳しい指摘を受けてしまう。

「キャンプに入って1試合目か2試合目で、ビルドアップの時に自分がすぐボールを離してしまうことで他の選手がプレッシャーを受ける場面があって、ヨコさんに『勇気がないんだったら、もういらない』みたいに言われたんです。みんなには『もうシーズンが始まる前に“クビ宣言”されたじゃん』とイジられました(笑)」

以降のキャンプでは強い危機感を持ってビルドアップにも積極的にトライすると、横山監督はリーグ開幕戦のスタメンリストに喜岡の名前を書き込む。「ヨコさんも『指摘したところもやればできるじゃん』というコミュニケーションを取ってくれたので、少しずつビルドアップもポジティブな気持ちでできました。長野の同期は『1,2年目がヨコさんで良かった』とみんな言っていますね。戦術だけになるのではなくて、『個人で守る』『相手に負けない』というのは常に言われていたことなので、そういうところをプロに入ってから意識できたのは、今にも繋がっていると思います」。結果的に2年目はリーグ戦25試合に起用され、2得点も記録。飛躍の1年を過ごす。

プロ3年目となった2022年は監督が交代。新指揮官のシュタルフ悠紀監督はそれまでのパルセイロとまったく違うサッカーを志向しており、とりわけセンターバックにはさらなるビルドアップ能力の向上が求められていたが、喜岡は個人的に掛けられた言葉で気持ちが楽になったという。

「ビルドアップはもちろん成長していってほしいけど、守備で負けない部分や相手を自由にさせないところはJ3でもずば抜けてできているから、そこは持ち味としてやってほしいということはキャンプ中から言われていたので、自信を持ちやすくなりましたし、少しずつ“悠紀さんのサッカー”的な要素を学んでいければいいなと思っていました」。今まで磨いてきたストロングはそのままに、新たな要素をプラスしていくイメージで、この年も主力としての地位を固めていく。

喜岡はシュタルフ監督からも小さくない影響を受けているという。「選手が困っていたら必ず相談に乗ってくれたり、試合前も全員に一言ずつやってほしいことが書いてある紙を渡してくれたり、試合後には個人の映像の修正点を次の日の朝までに送ってくれましたし、チームのために、選手のために、凄く動いてくれる監督だなと思います」。寄せられた信頼を意気に感じ、着実にプレーの幅も広げていく。

開幕からすべてのリーグ戦にスタメン出場していた喜岡が、その話を聞いたのは夏前のこと。J2のモンテディオ山形から獲得オファーが届いたのだ。回答の期限も決まっており、それほど時間の猶予がない中で、さまざまな可能性を考慮しつつ、熟考を重ねて、重ねて、決断する。

「試合にずっと出ていたので、長野で1年間やり切りたい想いもありましたけど、先輩にも相談した中で『上に行けるタイミングがあるならすぐにでも行くべきだ』と言われましたし、そういうチャンスをくれた山形さんで挑戦したいなという決断をしました」。7月。後ろ髪を引かれながらも、喜岡は完全移籍でモンテディオへ加わることになった。

「チームもプレーオフ争いの緊迫した中で、ベンチに最初から入れてもらえたので、試合の雰囲気はある程度すぐにつかめましたし、あとはいかに早くチームにフィットするかを意識しながら、練習からガツガツやっていくことは心がけていました」

モンテディオを率いていたピーター・クラモフスキー監督からは、サイドバック起用の可能性も伝えられる。「『今試合に出ているサイドバックと同じことをする必要はない』と。相手のアタッカーとの1対1の守備を期待していると言われましたね」。もともと強化部からはチームの競争の活性化も求められていたため、積極的に新しいポジションのトレーニングにも取り組んでいった喜岡は、シーズン終盤まで大半の試合にベンチ入りを果たし、J1参入プレーオフにも出場。新天地でもきっちり存在感を打ち出してみせた。

翌2023年シーズンは、序盤戦でまさかの5連敗を経験し、クラモフスキー監督は解任。後任の渡邉晋監督は連敗が8まで伸びて迎えた東京ヴェルディ戦で、喜岡をサイドバックのスタメンに指名する。

「前の年はサイドバックで出る時もクローザーみたいな感じだったので、『スタートからサイドバックってどんな感じなんだろう?』という気持ちはあったんですけど、ナベさん(渡邉監督)からも『挑戦してみてほしい』と言われて、『もうやるしかない』という気持ちで試合に入りました」

“新米サイドバック”も86分まで全力で走り切った試合は、2-1で勝利を収めて連敗ストップ。一定以上のパフォーマンスで白星獲得に貢献した喜岡は、次戦も先発出場が予定されていたのだが、このタイミングでもともと抱えていたアキレス腱炎が再発。その痛みは試合にとても出られるようなレベルではなかった。

「もう無理してやろうと思っても走れなかったので、チームに迷惑を掛けるのは違うなと思いました。そこで何週間か離脱して、復帰して、また痛みが出て離脱しての繰り返しが夏ぐらいまであって、そこでどんどんメンバーが固定されていって、なかなか試合に絡めないまま、シーズンが終わってしまいましたね。あのヴェルディ戦の後もそれまで通りできていたら、状況も変わっていたのかなという後悔はあります」

それでもこの人の日常は、やはり何も変わらない。高校時代も、大学時代も、そしてプロになってからも、ずっと持ち続けてきたマインドは、変わりようがないのだ。「ケガをしていた時期も腐ることはなかったですし、コーチ陣が自主練もずっと手伝ってくれていたので、最後までやるべきことはやり続けられたかなと思います」

「正直そこで腐って終わっている選手はいっぱい見ていますし、そんなところで終わりたくないという想いもありましたね。まったくメンバーに絡んでいないところから、やり続けたことで試合に出続けられるようになったこともあったので、今までそういう経験をしてきたからこそ、プロでもやり続けることができているのかなと思います」。ブレない信念はいつだってこの人の最大の特徴であり、最大の武器だ。

決め手は“人の縁”だった。「もう1年山形でチャレンジする選択肢もあったんですけど、年齢を考えても、よりチャンスがあるところに行きたいと思っている中で、朝比奈さんが獲得の話をしてくれたんです」。獲得の話をしてくれた「朝比奈さん」とは、ブラウブリッツ秋田の朝比奈伸強化部長のこと。喜岡にとってはパルセイロ在籍時の強化担当でもあった。

「秋田のサッカーのスタイルは自分も知っていて、朝比奈さんも自分がそれに合っていることをわかってくれていましたし、面談で(吉田)謙さんが長野の時のプレーの動画をまとめてくれていて、『こういうプレーを期待しています』とも話してくれたので、『秋田でやろう』と決めました」。プロ5年目となる2024年シーズン。喜岡はブラウブリッツを勝負の場に選んだ。

開幕から先発出場を続けていた喜岡だったが、第8節の水戸ホーリーホック戦で負傷交代を強いられる。診断の結果は『左腓腹筋肉離れ』。全治12週間という重傷だった。

「J2で試合に出続けることでステップアップに繋がると思っていたので、『最悪だな……』と。肉離れ自体が初めてでしたし、最初は松葉杖を突きながらリハビリも進まなかったので、『これからどうなっていくんだろうな……』という想いはありましたね」。今年に懸ける想いも強かっただけに、ショックを隠し切れない。

ふさぎこみ掛けていた気持ちを救ってくれたのは、大事な家族の存在だった。「奥さんはたぶん自分が暗くならないように、『復帰してから頑張れば、また試合に戻れるでしょ』みたいに言ってくれたので、家の中では明るく過ごせましたし、それで自分も戻った時によりパワーアップしているように、リハビリを頑張ろうという気持ちになりましたね」

一度モチベーションを立て直してしまえば、そこからはもうこの人の真骨頂だ。「謙さんからも『パワーアップして帰ってきてください』ということは言われていたので、自分の芯である『やり続ける』ことはしていましたね。リハビリのメニューだけでは自分の中で満足できなくて、それに追加して『こういうところを強化したい』ということもスタッフに伝えて、不安なく復帰できるように準備していました」

3か月近い離脱期間を経て、7月に戦線復帰を果たすと、すぐさまスタメンを奪還。第30節のファジアーノ岡山戦では1-0で勝利した試合の決勝点を叩き出し、試合後はヒーローインタビューに答える一幕も。「本当に嬉しかったですし、リハビリを頑張ってきて良かったなと思いました」。頑張ってきた日々が、少しだけ報われた気がした。

今年で27歳になった。着実に、丁寧に、ここまで積み上げてきたサッカーキャリア。その先に見据える景色は、自分の中でしっかりと像を結んでいる。

「今すぐ自分がJ1に行けるかと言われたら、行けるとは思っていないです。でも、逆にJ1でまったく通用しないとも思っていないですし、相手を潰すところとか、スピードのところでは自信を持ってやれるところもあるので、今は試合に出続けて、公式戦で成長したい想いはあります」

「秋田からもJ1にセンターバックとして行っている選手もいますし、この年齢だからJ1に行けないとも思っていないです。秋田のセンターバックは自分以外年上の選手ばかりなので、しっかり学ぶところは学んで、リスペクトはしつつも『絶対に負けない』という気持ちは常に持ちながら、これからも成長し続けたいと思います」

ブレない芯を心の中央に貫いてきた、努力し続けられるセンターバック。喜岡佳太のストイックにサッカーと向き合う姿勢は、これからも周囲にポジティブな影響をもたらしながら、何より自分自身をキラキラと輝かせ続けていくはずだ。

文:土屋雅史
1979年生まれ、群馬県出身。
Jリーグ中継担当や、サッカー専門番組のプロデューサーを経てフリーライターに。
ブラウブリッツ秋田の選手の多くを、中・高校生のときから追いかけている。
https://x.com/m_tsuchiya18

YURIホールディングスPresents プレイヤーズヒストリー
ピッチ上では語られない、選手・スタッフのバックグラウンドや想い・価値観に迫るインタビュー記事を、YURIホールディングス株式会社様のご協賛でお届けします。
https://yuri-holdings.co.jp/

いいなと思ったら応援しよう!