![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166873760/rectangle_large_type_2_69b34b66d957525e780bb6b8464763d6.png?width=1200)
ゲーム Despotism 3k 紹介
ストアページ
2024/12/23現在セール中。
説明
人類はAIに支配された… それっていいことですよね、なにしろ我々は勝者側なので!哀れな人間どもからエネルギーを吸い出し、あなたの帝国を築き上げましょう。人間どもが過労死したり餓死したりしないよう、常に注意を払い続けないといけません。もっとも弱者はいつでもバイオリアクターに投げ込むことができますが。
言い換えると、このゲームはローグライト要素を採り入れたリソースマネジメントシムです。ドラマティックなストーリー、ポップカルチャーに関する大量のパロディも入っています。それからジョークも。こんなに楽しい虐殺なんて今までなかった!
ゲーム概要
分類するのなら、一人用のリアルタイムのリソース管理ゲー。(一時停止可能)
リリース日は2018年11月9日。
ゲームモード
![](https://assets.st-note.com/img/1734939604-XnPW1xk4OGeEbAKzZwHJuN9T.png?width=1200)
ゲーム画面説明
![](https://assets.st-note.com/img/1734939621-piBZ83OxGKouF1rdkjnqmNfs.png?width=1200)
語り部はAI。(操作キャラ)
以下、キャンペーン1の1日目をプレイしたので紹介する。
![](https://assets.st-note.com/img/1734939637-0uceFaE4vKk82MB5XCYzSQoO.png?width=1200)
画面左上の3項目、エネルギー、人間、食料を良い感じに保持するゲーム。
エネルギー残量が消費量を下回ったらゲームオーバーとなる。
人間は、体力が尽きるか食料が不足していたら死ぬ。
(人間が0になると発電も繁殖も何もできなくなるので、ゲームオーバー確定)
![](https://assets.st-note.com/img/1734941866-47ApiIPGYMqFolwcaXEf390u.png)
1サイクルごとにゲームオーバー判定が行われる。
![](https://assets.st-note.com/img/1734939768-i2FxPJkdqt1GIrg5lv0HUsfy.png?width=1200)
人間は増えたし施設もいくつかアップデートした。
繁殖チューブの規制用黒塗りは、オプションで消すことが可能。
先述の5施設と、アーム(画面右上)はエネルギー消費でレベルアップさせることができる。
![](https://assets.st-note.com/img/1734939789-ryg8upo5teU2aSJWxmsBThVw.png?width=1200)
1日の終わりにはイベントが発生する。ぶっちゃけこれが一番大事。リソース管理ゲーとしての良し悪しはノーコメントで。
購入者向け情報
+1ボタンや-1ボタンをクリックしてもよいが、施設にカーソルを合わせて左クリックで+1、右クリックで-1と同様の効果がある
上記、クリック長押しで移動命令出しっぱなし状態になる(アームのある限り)
やったらわかると思うけど体力尽きかけの人間はストレージで休憩させて回復させるよりもさっさとバイオリアクターに入れた方が良い場合が多い
面白い点・良い点
イベントが笑える
イベントの内容がブラックジョークや際どいパロディが多めで、結果によっては画面に反映されて面白い。
(例:食料ジェネレータに人間が挟まるイベントが起きると、その後ずっと人間が挟まったままになる)
先述したように語り部がAIであるのが良い味が出ていると思う。
人間の扱いについては、ストアページの説明"人類はAIに支配された"と、プレイ画面のスクリーンショットで察してほしい。
見た目が良い
ドット絵が良い。後半になると数え切れないほどの人間が一人一人動くので壮観といえるかもしれない。
ひとつ上の項目と同様の話になるが、イベント結果が見た目に反映されるのはかなり楽しい。
よくよく考えてみると、とんでもなくデカいホイール内で奴隷を走らせて発電しているのはギャグかも。
マウスオーバーで大体のことは解説してくれる
書いた内容通り。中断しても安心。
1画面にほぼすべてが収まっている
わかりやすくていい。
好きではなかった点
全てのイベントを見たら新鮮味がなくなる
覚えたりメモをとったりすれば次以降のプレイで楽できる。
仕方ないが、ゲームとしての寿命は短い気がする。ただし実績コンプを狙うのであれば3倍以上には伸びると思う。それはそれで特定イベント待ちのオンパレードだから楽しいもんではない。
タイミングによっては出た瞬間に詰むイベントがある ※特に「ハードコア」
イベントの内容がランダム。頻度は必ず1日1回。
たとえば施設1つが1日使用禁止になるイベントが起きたら結構な確率で破綻する。
再チャレンジすればいい話なのでわざわざ書くような事でもないかも。
総評
覚えゲーの側面がかなり強い。キャンペーンを両方クリアするまでやる程度なら楽しめるはず。
暇な時間に遊ぶといいと思う。
あと、同じ開発元の続編(?)のDespot's Game: Dystopian Battle Simulatorはやってないので感想書けません。オートバトル的なアレらしい。
予告(?)他に記事を書きたいと思っているゲームなど
救国のスネジンカ:Sentinel Girls2
ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン
バックパック・バトル
終わり