
安心院葡萄酒工房でワインを買ってきた
2泊3日の九州旅行
もともとはnoteクリエイターの歩さんの記事で、宇佐神宮を見てどうしても行きたくなった。
その話をしようと思った高校の友達が『私、大分行きたいんだよね。』と言うので、『え!私も。』と言うことで日程だけかなり前に決めたのだった。
ところが、友達も私もバタバタで、前日に歩さんに確認される始末💦
いつも日程をきっちり組む友達がなかなか決まらない(これは後からなるほどー、と繋がる出来事あり)のだか、『たまにはそんな旅もいっか』と言う気持ちと、私も余裕がなくて、九州の旅は、
・宇佐神宮
・歩さんにお会いする
・博多で鹿児島時代の友達に会う
・温泉
・できたら太宰府と九州国立博物館
この5つができればいいと思っていた。
予定変更
当日までは、
大分空港✈️→昭和の街→宇佐神宮→中津
と言う予定を組んでいた。
お昼は大分空港で大分名物を頼もう,なんて思っていたら、まさかの駐車場満杯で、とりあえず空港を出ることになった。

湯気が大分☺️

びっくりした。本当に海ギリギリの滑走路。
車に乗り込んだら、私の友達S子が『昭和の街は別に行かなくてもいいよ。』と言う。
それなら、、、

南からまわり込むとちょうど安心院葡萄酒工房を通るではないか!
というわけで歩さんに、
『安心院葡萄酒工房』に行きたいとお願いして、宇佐神宮の前に連れて行ってもらった。
まさか、安心院葡萄酒工房に行けると思わず、私のテンションは一気に上がる⤴️⤴️
歩さんもS子もお酒を飲まないのに快くここに行くことをOKしてくれた。
感謝🙏
安心院葡萄酒工房
テンションが上がり、8月無給なのに、6本もワインを買ってしまった!

ホヤホヤ🍷


メルローリザーブ2本
安心院ワイン・イモリ谷メルロー・安心院ワインメルロー
の6本
食品庫にしまった。
現地に行かなくても「オンラインショップ」で買えるのだが、ワイナリーで試飲して買えたのが嬉しい。
買った6本の内訳
<赤ワイン>
・安心院ワインメルロー
艶のあるガーネット色。ラズベリーやカシスなど熟した果実の風味、赤いバラのような花のニュアンス、スパイスの香りなど多層的に感じられます。アタックはスムーズで、赤い果実を連想させる豊かな果実味が口中に広がり、樽由来の甘いスパイスも感じられます。柔らかなタンニンとキレイな酸が調和しており、繊細で上品な余韻が楽しめる辛口の赤ワインです。
・安心院ワイン メルロー・イモリ谷
安心院町の通称イモリ谷と呼ばれる地区で収穫されたメルローを使用し樽熟成を行い仕上げました。
その年の最も良質なメルローを厳選しステンレスタンクでじっくりと発酵させ、樽にて貯蔵。
深みのあるガーネット色。完熟したブルーベリーやブラックベリーの香りに、ハーブやバニラ、スパイスなどの香りが複雑に感じられます。アタックは中程度で、口中では、黒い果実を連想させる豊かな果実味が広がり、酸味と滑らかなタンニンがバランス良く調和しています。余韻は熟した果実の風味が長く続く辛口の赤ワインです。
このメルローリザーブが美味しくて2本購入。
オンラインショップで売り切れてた。買ってよかった!!
<白ワイン>
その年に穫れた安心院産シャルドネの中でも完熟し良質のシャルドネのみを使用します。よく熟したシャルドネには、果実の風味が十分にあるため新樽100%使用して樽発酵や樽貯蔵を行いました。樽貯蔵期間約6ヶ月。
艶のある黄金色。グァバ、マンゴーなど南国のフルーツやアカシアのような白い花の香り、バニラやシナモンなど甘いスパイスの香りが豊かに感じられます。アタックはやや強く、凝縮感のあるトロピカルフルーツの風味にハチミツのニュアンスや樽由来の芳ばしい香りが良く調和しています。厚みのある味わいが楽しめる辛口の白ワインです。
ワイナリーの外のショップにはこのワインに「マツコおすすめ!」とポップが貼ってあった。
2002年に安心院町でソーヴィニヨン・ブランの試験栽培を開始し、2007年に契約農家へ栽培を委託しました。
試験栽培開始から9年目にしてようやく誕生した安心院ワイン ソーヴィニヨン・ブラン!
透明感のある淡いレモンイエロー。青リンゴやライムのような果実の風味、ハーブやレモングラスのような爽やかな香りが感じられます。アタックはスムーズで口中ではグレープフルーツのような果実味とシャープな酸味が広がり、豊かなミネラルやほろ苦さがワイン全体をまとめています。軽快で爽やかな余韻が楽しめる辛口の白ワインです。
試飲ができる
事前に1,000円を支払って、グラスをもらうと、
スパークリングワインを注いでくださる。
そのあとは、同じグラスで試飲の場所にある機械から好きなワインをグラスに適量注いで試飲するスタイル。



下のボタンを押すとワインが出てくる

好きなものを買ってしまう。
ご参考:日本ワインコンクール2024
国産ブドウを100%使用した日本ワインの品質・認知度の向上、消費拡大を目的として開催されている「Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)」。今回で20回目となる2024の審査は7月10日(水)〜11日(木)の2日間、山梨・甲府市のアイメッセ山梨で開催され、エントリー数941点のうち、359点が入賞となった。
「甲州」や「欧州系品種」、「スパークリング」など12の部門から金銀銅の各賞に加え、今回から金賞より上位の「グランドゴールド賞」が新設されたが、最高賞の受賞は「欧州系品種」の白部門からの2点にとどまった。
◎グランドゴールド賞受賞(順不同)
中富良野ソーヴィニヨンブラン 2023/株式会社 Domaine Raison
安心院葡萄酒工房 シャルドネ リザーブ 2023/三和酒類株式会社 安心院葡萄酒工房
シャルドネリザーブは買ったので、ゆっくり味わいたい。
安心院ワインのあゆみ
1971年8月果実酒製造免許取得
1974年6月果実酒「アジムワイン」発売
2001年10月安心院葡萄酒工房設立
2010年1月農業生産法人 株式会社石和田産業設立
2010年3月下毛地区(ワイナリー隣接地)の造成開始
2011年3月自社農園「あじむの丘農園」下毛圃場でブドウ栽培開始
2012年10月JGAP認証取得(あじむの丘農園:ブドウ栽培)
2015年11月FSSC22000認証取得(果実酒・ブランデー・リキュール製造)
2016年3月自社農園「あじむの丘農園」下毛圃場を拡張
2016年9月矢津地区の造成開始
2018年3月自社農園「あじむの丘農園」矢津圃場でブドウ栽培開始(3ヵ年で植栽)
2019年7月大見尾地区の造成開始
2021年3月自社農園「あじむの丘農園」大見尾圃場でブドウ栽培開始(3ヵ年で植栽)
50年以上の歴史があるんですね。
ワイナリーの風景














なかなか行けない場所にあるし、車だったら飲めないので、
試飲もできたのは歩さんのおかげ。
関東に住んでいたら滅多に行けない場所に連れて行ってもらえました!
改めてありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
