![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128309776/rectangle_large_type_2_4f353cbdf3e2641685d01b463ce427ea.jpg?width=1200)
吉兆@帝国ホテル(タワー)はやはり普通に美味しかった
東博のあと、予定はなかったのだがありがたいことに急遽友達と会えることになった。
もともとその友達と『吉兆』に行こうと話していたので予約をしてもらって現地集合で待ち合わせをした。
自分へのご褒美2つめ。
吉兆
こちらに戻り、昨春に久しぶりに行ってやはり美味しかったので、リピート予定が年内予定が立たず年明けとなった。
帝国ホテルのタワー館の地下一階。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128288428/picture_pc_2ee2e25e44299f54b7a0db50b4b891a0.jpg?width=1200)
ここに鯛の絵をかけていただいた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128288462/picture_pc_a133980635a987631d7d152e99a1450b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128288497/picture_pc_7912d341d8e00110068427050347f08f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128288529/picture_pc_6e9e8f8561371967214e8f8f5d5a71ee.jpg?width=1200)
お友達がいらっしゃるまでと
『銀座百点』を。
これ好きなので嬉しい。
今回はワイン
前回は日本酒だったが、今回のお友達はワインも詳しいので相談してみた。
友達が来る前に飲み物メニューもいただき目を通していた。
結局、日本ワインで、スパークリングと白ワイン3種類飲み比べにした。
スパークリングは確かグレイスのブラン・ド・ブラン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128288785/picture_pc_5cff9e6228fc47862c53b21d78df0d30.jpg?width=1200)
スパークリングは、はちみつ色で
黄色味が強かった。
美味しい。
ビンテージを聞かなかった。
聞けば良かったかも。
色が濃くて見た目にも美味しそうで、酸味もしっかりあって泡は柔らか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128288967/picture_pc_7313fcc01c0cf4d08a958d13d7155bf6.jpg?width=1200)
友達が美味しいと言っていた熊本の菊鹿は確かに美味しかった。
思わず買おうかと調べてしまった。
先日のジュースみたいなワインとは一線を画している。
今回日本ワインだけで通してみて、やはり和食には日本酒が好きだけれど、ワインも日本ワインならいいなと思った。
家で飲むのに合うのは日本ワインなのかもしれない。
白ワインは4種の中から3種選ぶので、選べなかったこちらは今度飲んでみたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128289220/picture_pc_cd6ecb63b882f7b6bc2c918b8eeb7261.jpg?width=1200)
ピノ・ノワールとピノ・グリと
ソーヴィニヨン・ブラン
淡いサーモンピンクの色味だが白ワイン
今度北海道に行ったら探してみよう
お料理
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128289575/picture_pc_80f2ccbe52477a09316bd857c3f5be83.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128289576/picture_pc_bb67e82b4d6130cf1fbf3804da74974e.jpg?width=1200)
盛り付けた
菜の花のほろ苦さや、ニシンはかたさを保ちつつ口に入れたら、ほろほろとほどけて流石だなあと思う。
スパークリングとも問題なく合う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304124/picture_pc_1fab658abed716a63395e71ae823b7ac.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304125/picture_pc_455af7ba62f37ff90fc1caaa7e52fff4.jpg?width=1200)
柔らかなワカメ
木の芽のしっかりした香りと
味がアクセント
筍の食感も本当に程よい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304320/picture_pc_bd8f3cb238509a60c472c1aa3213687f.jpg?width=1200)
辛子蓮根は辛味を
あまり感じないマイルドさ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304397/picture_pc_50db3d94906c23a7d64acd3b6f6da4b9.jpg?width=1200)
華やかなお皿
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304488/picture_pc_65a9c55cf658250cd8fb681998a2d73d.jpg?width=1200)
グリーンと金が華やか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304490/picture_pc_baf8673496469643dc0a4a9ba5c21129.jpg?width=1200)
筍と木の芽が
お椀と重なり少し残念
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304491/picture_pc_bb61fc2d8b0bb459f47bbed153082e3f.jpg?width=1200)
マグロ、ぐじ、さより
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304493/picture_pc_8262ad7029ac087ebfe48d8bcfb7f9fc.jpg?width=1200)
おかわりをしてしまった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304496/picture_pc_38ea391067ad508a1056f9e510603d01.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304655/picture_pc_c02bc2064ccc53f0333b3a9f3cf637ba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304657/picture_pc_7a91226b6d1c807e3f1fff817aa51e00.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304659/picture_pc_fe0313b2bc493adaabe013642ae95344.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304727/picture_pc_2a3cac5e0d1850ef986ce641060bd5ae.jpg?width=1200)
利尻昆布
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128304729/picture_pc_b7497b31e39cafd30f513f72bbc551ad.jpg?width=1200)
その他、写真には撮らなかったが林美木子氏の絵画もお正月らしい絵で食事の後その前でお店の方といろいろお話ししてしまった。
3月の終わりで、タワー館の吉兆は一度閉店。
その話やソムリエさんの話などなど。
同じ地下のラ・ブラッスリーは6月までらしく、ここもまた行きたいお店。
ここのフレンチも美味しい。
中華は行ったことがないから行ってみたい気もする。
お昼の懐石は、
『普通に』美味しかった。
奇を衒わずに、普通の料理を普通に美味しく食べたい私は好きなお店。
創作よりも、定番を基本通りに美味しく。
それが安心して美味しいと感じるのだ。
合わせた日本ワインも美味しくて、日本酒と迷ったけれど今回は日本ワインも正解。
楽しく美味しいひとときを過ごせて幸せだ。
ありがとうございました🙏
いいなと思ったら応援しよう!
![blanche](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90769977/profile_ab9de1f4a0da569543e2c046d8932a28.png?width=600&crop=1:1,smart)