![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85884531/rectangle_large_type_2_33a8ce449b81ac283f4bde534a2e4c5b.jpg?width=1200)
伊勢に行ったら食べてもらいたい和菓子
三重で有名なお菓子は
伊勢神宮に行ったら、おかげ横丁。
そして、三重県といったら『赤福』がなんといっても有名。
夏は赤福のかき氷。
冬は赤福のお汁粉。
食べ方も季節ごとにバージョンがある。
二軒茶屋餅
だが、私はこの『二軒茶屋餅』をお土産でいただいて、その美味しさがとても印象に残った。
赤福もいいけれどこちらがもっと好き。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85884654/picture_pc_22117c8df25da2385b9b68e259e886e0.png?width=1200)
お餅がとても柔らかくて、きな粉と餡子の調和が美味。
『赤福』は名古屋駅でも四日市駅でも買えるけれど、これは伊勢に行かないと買えない。
私は三重県で、友人にもらってその存在を知った。
お伊勢参りをしたらぜひ食べてほしい逸品。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85884929/picture_pc_9bd0cd4e1990d7e276f3be66bd32c367.png?width=1200)
二軒茶屋餅の創業は、なんと1575年!
関ヶ原の戦いよりずっと前。
すごい。
好きなポイントは、
●こし餡
●外側の薄いお餅がとても柔らかい
●きな粉がまた美味しい
素朴でスタンダードな餅菓子であること。
この普通のきな粉餅がとても美味しいと思う。
余談
お菓子にさほど執着はないが、今一番好きな和菓子は、鹿児島県の明石家さんの『かるかん』。
これは不動の1位。
でもこの二軒茶屋餅も美味しいのだ。
あとは京都の『聚光』さんの和菓子も忘れられない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85885381/picture_pc_fa4b899a7e5c7f9ab6329c167eacdcf9.png?width=1200)
これも、もう一度食べたい!
話が他県の和菓子にも及んだけれど、
普段自ら、あまり甘いものを食べない私が、また食べたいと思っているのがこの3つ。
●明石家 かるかん
●二軒茶屋餅
●京都 聚光 淡雪羹
明石家さんの『かるかん』は鹿児島を離れても、買って食べている。
ともあれ、伊勢に行ったら『二軒茶屋餅』も是非食べてもらいたい。
秋に伊勢に行きたいので、行ったらまた買ってみようと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![blanche](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90769977/profile_ab9de1f4a0da569543e2c046d8932a28.png?width=600&crop=1:1,smart)