見出し画像

トマトソース🍅


トマトソースをたまに作る。
全粒粉のペンネにからめて食べる。

ペンネ

全粒粉のペンネは、アルチェネロのもの。

この全粒粉はペンネで買うのが好き。
スパゲッティより美味しい気がする。

鯖缶


トマトソースには、ヤリイカを入れるのが好きなのだがイカはやはり一手間かかる。

ベーコンは買わないから、最近簡単でいいな、と思うのが鯖缶。

正直、しめ鯖以外普段鯖は食べない。
小肌があれば、そちらを食べるし、自ら鯖を買うことってない。
鰤もほぼ食べない。

青魚は、鰯と秋刀魚、鯵が好き。

そんな訳で鯖は縁遠い食べ物だが、最近缶詰のところにこの黄色の缶が目立っているから買ってみた。

トマトソースを作る時に、ヤリイカのかわりに入れてみたら意外と美味しかった。

ミニトマト

トマトソース作りにはミニトマトを使う。
トマト缶は使わなくなった。

甘味と酸味が程よく、トマト缶よりあっさり作れるから好き。

これをビタクラフトのフライパンで調理すると無水料理ができるから、トマトと玉ねぎの水分だけで美味しくできる。

にんにく、鷹の爪をオリーブオイルで弱火で香りを出してから玉ねぎを炒め、しんなりしてきたらカットしたトマトを入れて煮込む。
白ワインがあったら、少し入れる。
塩はほんの少しだけ。

鯖缶やヤリイカは最後の方にする。

ビタクラフト

ビタクラフトのフライパンは、重宝しているが最近はトマトソースを作る時に出番が多い。

やはり水無しで素材の水分を生かして作れるのはいいと思う。


鯖缶のトマトソースは簡単で美味しいので、定番化しそうだ。

いいなと思ったら応援しよう!

blanche
お読みいただき、ありがとうございます。 いいなと思ってくださったら、サポートいただけたら嬉しいです。 いただいたサポートは美術館巡りの活動費に使わせていただきます。