復職訓練(リワーク)施設はどんなところだったか 開始まで編-メンタルヘルスのマネジメント

大きな喪失があって自分という木が時間をかけてメリメリ倒れるような経験をしました。仕事の過労も加わって、会社を休職した経験があります。今思うと心身の不調を感じる力が貧弱でした。その際喪失経験時からお世話になっていた精神科医に勧められて、うつ病で復職訓練(リワーク)施設に通いました。短期間ですが自立訓練(生活訓練)という支援を受けました。このような社会の仕組みをお休みするまで知りませんでした。
今回はリワーク施設の通所開始までどんなことがあったか記載します。コロナの頃のため今は少し変化があると思いますが、リワークがどんなところか分からず不安な方や、知人や家族のために情報を探しておられる方の情報の一つになれると幸いです。

◼️精神科医に勧められた
休職後、私は何せ早く仕事に戻りたくてたまりませんでした。そのため3ヶ月休んで精神科医にOKをもらうとすぐに復職しました。しかし復職後仕事の負荷を減らしていただいた際に、息抜きの仕事が取り払われてしまい、一番シビアな「休職原因100%」環境になりました。あっという間に状況が悪くなり再度休職。その際精神科医に勧められたのが復職訓練(リワーク)です。
精神科医にはカウンセリング中心の、病院が行なっているところを勧められました。復職支援はしているけれどリワークはしていませんでした。先生のお知り合いがされている安心感はあったのですが、自分としてはカウンセリングで改善する内容では無いと思いました。私の通っている精神科医は特殊で、100%自費、100%カウンセリングです。休職前からずっとカウンセリングしてきている先生です。その先生以外の方と、今から1から築き上げて、それを超えていくイメージが湧きません。投薬も無い状態だったので、医療系は候補から外しました。
リワークなんて初耳だったので、会社の保健師さんに相談したところ、会社の実績がある支援センターをおうかがいしました。
1つは都のリワークセンターです。もう一つは民間のリワーク施設でした。

◼️説明会や見学に行く
まず都のリワークセンターの説明会に行きました。リワークセンターにエントリーするのに、午前中の外出を2週間続けて、その生活記録を出す必要がありました。もう一つ主治医に回復度について口頭で許可を得る必要がありました(これらの条件は最新のものを調べた方がよさそうです)。エントリーして開始まで2ヶ月はかかるようでした。更にコロナの頃で半日しか開所していませんでした。私はなんせ早く復職したかったのであり得ないという気持ちでした。その自分に超辛口で心身無視でせっかちな状況が悪の根源なのですが…
次の日に民間のリワーク施設の説明会に行きました。面談のほか、プログラムにお試しで参加しました。受給者証の取得を並行で行なっても、都のリワークセンターより1ヶ月早く開始できそうでした。
カリキュラムとしては、都のリワークセンターはコロナで個のワークしかなく、半日しか通えません。民間はグループのワークが中心で、オンラインもリアルもあり、終日利用可能でした。早く終日に慣れて復職したく、自分の業界や職種的にも断然民間の方が向いていました。開始にあたっては、都より細かく、どの心理系プログラムは参加可否していいか判断していただく必要がありました。都は負担がありませんが民間は収入に応じ自己負担があります。
以上を比較し、私は民間の施設を使うことにしました。会社で実績があって勧めるだけあって内容も向いたものになっている印象でした。会社の保健師さんはいつも温かく辛抱強く寄り添ってくださっていました。感謝しきれません

◼️障碍者福祉の受給者証〜自立訓練(生活訓練)
民間のリワークに通うには自治体に申請して障碍者福祉の受給者証が必要です。私は結構ショックでした。いっぱい稼いで納税して社会を支えるぞ、という気持ちで暮らしていたところから、急に調子を崩し、まさかそれ程深刻だったとは。病気の重さ・現実を直視させられたような気分だったからです。心のハードル。でもさっさと復職したいが勝りました。早く始め、早く終えて復職したいと思いました。
障碍者福祉の受給者証をいただくために、住んでいる市区町村の窓口はネットで調べました。電話予約して市区町村の保健師さんと面談し、受給者証が発行されることになりました。障害者福祉の枠組みでは計画相談員がついて個別支援計画が立てられます。この辺りは全て市区町村にお任せでした。計画相談員さんとも面談をしました。この後計画相談員さんとは状況確認で定期的に面談をすることになります。

◼️通所にあたって産業医から出された修了条件
復職可否の判定に向けて産業医が出している条件を満たしていく必要があります。堅苦しく書きましたが、再発せず問題ない状況で現場にバトンタッチしていくためのプロセスです
私は次のような条件が出されていました。
1.体調のモニタリングと対処法〜リワークで実施
2.原因の振り返り〜リワークでの実施を踏まえ
  産業医との面談通して妥当性を判断
3.今後の仕事をどうやって行くか ~2で面談後職場とも調整しかためていく
産業医の先生もすごく適切な指摘で導いて下さいました。感謝です🥲
準備が整い、いよいよ通所になりました

今回はリワーク施設の通所開始までどんなことがあったか記載しました。


当事者にならないと知らないことが世の中いっぱいあるんだなと思いました。苦しいことが多かった時期ですが、他の人を立体的に捉える物差しが増えて、優しくなれた気がします。自分には必要な時間だったと思っています。
次回は通所の様子を記載していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?