6/30 日 81/100 名古屋城スゲー🤩
1,834字
本日の一文:
Tokaido shinkansen Mobile Ordering service
(Service for green car passengers)
①睡眠
24:00-5:30
瞑想10分
②食べたもの、飲んだもの、サプリ
8:30
・豆と海藻のサラダ
・カッテージチーズ、カマンベールチーズ+メープルシロップ
・バナナ+ハチミツ+プレーンヨーグルト
・ライチ
13:30
・味噌ロースカツ定食(雑穀米)
19:30
・サーモンのサラダ
・シーザーサラダ
・ホテルで自宅用に買ったクッキー
飲んだもの
6:00 水200
7:00 水200
8:00 水200
8:30 ダージリンティー300
9:00 コーヒー200
9:30-13:30 水 300
13:30 緑茶 200
15:00スタバのエスプレッソアフォガードフラペチーノ(ショート)200
15:30-17:30 水200
19:00 水200
19:30 白ワイン180
20:30 ダージリンティー300
21:30 水200
水2.5ℓ
サプリ
なし
③運動
6:00フィットネスチューブ×20
9:30-10:30 プール(ケノビ、バタアシなど) 賞味30分
19:00 フィットネスチューブ×20
④体調
眠い
⑤その他
元気があればプールで泳ぐ練習をしようと思っていた。
ホテルにプールあるけど練習したいかと聞いたら、練習したいというので、プールに子どもが入れる時間をフィットネスクラブに聞くと朝の9時以降だという。
どう頑張っても朝食の後でないと無理なので、朝食は軽めにするよう、子どもにも伝える。
朝食を済ませて、プールで1時間強、
ケノビやバタアシを練習した。
あまり長くやるのも事故の元かと思い、
まだやりたいと言ってたけど、
ジェットバスであたたまって早めに切り上げる。
プール優先で、まだ元気が残っていたら
名古屋城に行く?と話していた。
行きたいという。
ウン十年ぶりに入った名古屋城、
素晴らしかった。
スゴイスゴイ言いながら、
2人で写真撮りまくってしまった。
あれ?前もこんなに感動したっけ?
全く覚えていない💦
東山動植物園でも思ったんだけど、
どちらもきちんと整備が行き届いていて、
設備投資もしっかりされていて、
回収するの大変だろうなぁ、と思う。
・・・ありがたい。
ヴェルサイユ宮殿もそうだけど、
建物全体が大きな美術館。
ヴェルサイユ宮殿行ったときも、
もう、コレ壮大な美術館じゃん、
って感じだったけど、まさにそう。
日本人のDNA的には
コッチの方が深い歓びに浸れる。
(私だけかも。日本人のDNA的には、
谷崎の陰翳礼讃にあるように、
侘び寂びの方がクルのかも⁉️)
私的にはこちらを金閣寺と命名したい❣️
スゴイ人というのは、
スゴイ住まいに住んでるもんだーーー
行きつくところまで行くと、
このようになるんだなぁ・・・
漱石(小野さん)も、家の普請について
ウンチク語って、
甲野さんの書斎をうらやましがってたもんねぇ。
子どもが、ここで働いている人、すごくない?、って。
今でいえば、
Googleの部長とかだよね!⁉️
うーん😆ちょっと違うかもだけど、
言いたいことは分かるような・・・
でも、皆さま英語も中国語も話されていて、
こういう道もいいなぁ💕
ホテルを去る時も、新幹線降りた時も、
帰りの電車の中でも楽しかったー、
と何度も言ってくれたので良かったが、
明日から普通になるよ、
お母さんは毎日納豆だ、と言ったら
普通じゃないでしょ、
普通より貧乏の方だよね、と。
我が意を得たり、と安心した。
私が子どもの時に自分の家に感じていたことと
全く一緒。
とりあえず勘違いはしてないようなので安心した。
名古屋城について
※サイトを確認したところ、2018年に復元が終了したとのことで、やはり昔私が訪問した時とは異なっている。
1930年に城郭として国宝第一号に指定されたが、
1945年に戦災で消失。
第一級の史料に基づき、復元を開始し、
2018年に復元が終了。
現代の名工が、襖絵や欄間など、細部に至るまで技巧の限りを尽くした、とある。
1615年(慶長20年)徳川家康により建立。
尾張藩主の住居及び藩の政庁として使われていたそうです。第3代徳川家光が京都を訪れる際に宿泊したそうで、それに先立ち増築された上洛殿が最も豪華な作りになっているそうです。
名古屋城のサイトはこちら
本丸御殿ヴァーチャルガイド