
サポレジ転換ラインとmBDSR(RCI2本フィルター)の戻り売りサイン

上の1時間足で白い円で囲ったあたりを見てみると、サポレジ転換ライン付近まで上昇してきており、再度下げる可能性があると考えてもおかしくない場面かもしれない。反落の兆候がないか、下位足で慎重に見ていくことにする。

上の15分足を見てみると、サポレジ転換ライン付近から反落気味。そして、mBDSR(RCI2本フィルター)の戻り売りサインが点灯して、その後、プライスはしっかり下げている。
この例から、サポレジ転換ラインに注目したトレード手法とmBDSRのサインとの親和性の高さがうかがえる。
また、この例では、損切りラインを直近高値の少し上に置くことなどにより、リスクリワードの良いトレードが可能である。
RCIとの組み合わせで威力を発揮するインジケーター【BODSOR・mBDSR】
と手法・ケーススタディ(PDF) ★GogoJungle AWARD2020受賞★
https://www.gogojungle.co.jp/tools/indicators/11836
PDFファイルが301個(計1,000ページ以上,計35万文字以上)付属しています。
その多くは、RCI3本ラインを使って上位足と下位足を論理的にリンクさせることにより複数の下位足の状況を順次考察し、最終的に下位足で押し目買いあるいは戻り売りのタイミング(=mBDSRのサイン)を待つという形まで落とし込んだ例についてまとめたものとなっています。
また、複数のエントリー根拠が重なるポイントをとらえることに重点を置いたものも多くなっています。
説明には計1,000枚以上のチャートが使用されています。
