見出し画像

Blackmagic Creator's Close Up #1 -  林 響太郎

林 響太朗 「映像の思考を持つ」

本連載は、映像業界の最先端で活躍するクリエイターの歩んできたストーリーや思考にフォーカスしインタビューをする企画です。

今回は、米津玄師、あいみょん、Mr.Children、BUMP OF CHICKENをはじめとする著名アーティストのミュージックビデオを数多く手掛ける映像監督
林 響太朗氏にお話をお伺いしました。

林 響太朗 KYOTARO HAYASHI 

映像監督 / 写真家
1989年東京生まれ。多摩美術大学情報デザイン学科 情報デザインコース卒業後、DRAWING AND MANUALに参加。
多摩美術大学 情報デザイン学科デザインコース 非常勤講師。

画像1

最近のお仕事について

資生堂のブランドムービー
150周年 メッセージフィルム 『From life comes beauty. 「うつくしい」は、いのちの話。』

林氏が監督および撮影を担当した資生堂のブランドムービーが今月公開された。本作は、林氏を含む7人のカメラマンによって、東京、鳥取、ニューヨーク、ロサンゼルス、ハワイ、パリ、上海の7つの都市で撮影が行われた。ここ最近で、特に大変だった作品の一つだと林氏は語る。

著名人ではなく総勢158名の一般人の方に出演いただきました。インタビューを通じて、彼らの普段の様子を切り取り、生活をしている中での些細な美しさについて語ってもらいました。著名人を選ばなかった理由として、見ている人に、より身近で自分ごとのように感じてほしいという思いがありました。言葉の意味が深く刺さるようにしたかったんです。

そのほかにも、監督を務めた米津玄師のミュージックビデオ「M八七」が先月公開された。

林氏は、映像監督のみならず自らがカメラを手に取り撮影をすることも。
これまでにBlackmagicのカメラシリーズを使ったミュージックビデオ作品も多数手掛けている。


Blackmagicのカメラシリーズを使ったMV作品

Blackmagic URSA Mini Pro 4.6K で撮影
あいみょん - 愛を伝えたいだとか

Blackmagic URSA Mini Pro 4.6K で撮影
星野源 - Ain't Nobody Know

Blackmagic URSA Mini Pro 4.6K で撮影
ano - SWEETSIDE SUICIDE


今のお仕事を始められたきっかけは?

新卒でDRAWING AND MANUALに入社しました。最初はディレクション(監督業)について知らなかったので、会社の先輩ディレクターのアシスタントとして現場について行ってましたね。新卒でしたし、社会にどう馴染むべきなのかを会社の人たちから学ぶという感じでした。撮影もしたかったので、別のディレクターにもついていき、カメラマンもしたり、CGでアニメーション制作もしたりと、色々していましたね。

学生時代は、友達と写真を撮ったり、展示をしたり、クラブでVJをしたり、ウェブサイトを作ったりと映像とは全然違うことをしてましたが、これらが今のベースになっていると思います。多摩美の情報デザイン学科は、自分の好きなことを邁進できるような場所でした。

自身が手掛けた作品の中で印象的だった作品は?

フレデリックの「たりないeye」のミュージックビデオが印象的です。今一緒にお仕事をよくしている方々が、たまたま集合したプロジェクトでした。カメラマン、プロデューサー、照明、スタイリストなど。

作品をつくる時に大切ににしていることがうまく表現できた作品だったように思います。歌詞 / リズム / 音色 / 曲のタイトルがある中で、どこにコンセプトを持って作っていくかを意識して制作し、うまくいった場所かなと思います。Mr. Children の作品などを手掛けるきっかけになった作品だったのかなという気がしますね。

影響を受けた出来事、作品、経験、人は?

最近影響を受けている人でいうと、クリエイティブディレクターの高崎卓馬さんです。特にここ最近、広告のお仕事やストーリーを考えることが多いので、そういう思考でもあるんですが。

docomoさんと藤井風さんのプロジェクト「docomo future project」で50本以上の映像を作ったんですが、実はその50本のコピーライトが全く決まってなかったんです。

撮影期間中、果たしてこれが正解なのかなと少し疑問を持ちながら撮っていました。編集段階でも言葉(コピーライト)がなくて腑に落ちない感覚がありました。

そのあとに、高崎さんがコピーライトを作ってくれたんですよね。いただいた言葉を一個一個当てはめていくとすごく映像として強度が増したんです。

当日に僕らが、わからないなりにいろんなことを撮ることで、キャストの味を生かしたコピーライトができたんです。それはとても柔軟ですし、キャストのその人らしさが自然とでて、「計画しすぎないことで、できる良さ」という新しい発見だったと思います。

もう一人は、佐藤卓さんですね。僕が学生の時の教授と仲良しなデザイナーさんで、よく二人が会話している時に僕が横にいたり、21_21でお見かけしたりする機会がよくあったんですが、彼の作るものや思考が好きです。彼は、サーファーなんですけど、人と会話するときに波乗りのように話すんですよね。彼は、大切にする部分と相手を理解するような姿勢を大事にされていて。それは僕が意識していることだなと思っています。

絵のことを気にしている時は、アメリカ人の画家アンドリュー・ワイエスの作品をよく見ていましたね。光の捉え方などを参考にしていました。

作品をつくる時に大切にしていることは?

ミュージックビデオの打ち合わせの場合、一緒に話した上で決めていくということですかね。相手も同じ気持ちだと思うのですが。

楽曲や歌詞をみて、僕が映像化するならこうだ!と思う自分の考えをはじめにプレゼンさせてもらって、アーティストのアイディを汲み取りながら、話し合いをして方向性を決めていきます。

今後挑戦したいことは?

母校である多摩美術大学で授業を毎週しているのですが、若い世代の方々に、「映像の思考」を持ってもらえるといいなと思っています。映像に興味がない人も含めて。

「映像の思考」って映像の時間をどう操るかという話しだと思っています。
時間をデザインとして捉えた時に、どういうふうに組み立てると人を感動させられるかということだと思います。

まだ、僕自身も探っている部分なので、これから経験し実践していきたいという気持ちと同時に、そういう思考を若い人たちに、提示していきたいです。デザイン思考的な映像の作り方をより多くの人たちができるようになったらいいなと思っています。

関連情報

Blackmagic Design 公式ウェブサイト

Blackmagic Design製品に関するチュートリアルビデオ集

Blackmagic Design製品のご使用についてのサポート

イベント&トレーニング情報