見出し画像

トレラン 陣馬山~高尾山 後編


前回の続きです
前回のページはこちら↓


景信山 → 小仏城山

このエリアはトレランには向かないです。登り下りが多く、道も狭いところばかり。ここを速く走るのは難しいのでここでは走ろうとは思わない方がストレスを感じなくて良さげ。登り下りは激しいので心拍や筋肉を鍛えるには向いています。

小仏城山着。天狗がお出迎えしてくれます。ここも売店があり多くの人が過ごしています。高尾山から近いので調理器具を持ってきてグループでワイワイ賑やかな印象。トイレあり。

自撮り用に「ご自由にお使いください」と三脚が置かれているのもソロには有難い。スマホ用のアダプターまで用意してありホント至れり尽くせり。感謝。

小仏城山の天狗

小仏城山 → 高尾山

高尾山に近づくにつれ登山者が増えてきますが、なだらかな部分もあるので走れます。それほど急ではないですが階段もあり、トレーニングに使えそう。落ち葉がきれいなエリア。

高尾山直前の1kmは階段が続き心拍MAX。いいトレーニングになりそう。

高尾山山頂では多くの観光客。さすが高尾山年間3000万人も訪れる世界一登山者が多い山というだけあります。ここからも真っ白な富士山が見え、みんな写真を撮ってます。

年間登山者世界No.1高尾山

高尾山 → 高尾山ケーブルカー乗り場(麓)

ここまで来たら後は下るだけ。下山道は何ルートかあるようですが、私は稲荷山コース&6号路を使いました。登山者・観光客も多いので走ることはほぼ不可能。下山後の食事や温泉の事でも考えながらゆっくり行きます。

高尾山ケーブルカー乗り場(麓)着。秋の紅葉シーズンには大混雑し、ケーブルカー待ち1時間で人がイモ洗い状態ですが、今の季節はガラガラでした。

高尾山ケーブルカー乗り場(麓)

立ち寄り湯

下山後のお楽しみはやっぱり温泉でしょ。高尾山駅すぐそばにある 京王高尾山温泉 / 極楽湯 で汗を流してサッパリ。露天風呂の数が多くて快適。特に冬は露天風呂サイコー!みんな同じように思うらしく結構混雑します。

帰りには、高尾山駅近くにたくさんあるお土産屋で、妻と子供にお土産のまんじゅうを買って帰りました。快く送り出してくれてありがとう。

参考までに今回の 陣馬高原下バス停~高尾山口駅 私のスマートウォッチのデータを一部載せておきます。
距離:17.8km。合計カロリー:1415kcal。
時間:約4時間30分。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。



いいなと思ったら応援しよう!