![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24708434/rectangle_large_type_2_ca16a299fb4848276e464adb7d3f8f52.jpeg?width=1200)
オンラインミーティングのリアル背景にこだわってみた
先日、スマホをWebカメラにしてオンラインミーティングの高画質化に成功したのですが、なんだか物足りなさを感じていました。
と言うのも、飾っているポスターはミーティング時には外すので真っ白な背景になり、ぼんやりとした印象になってしまうのです。
仮想背景を使って装飾する手もありますが、せっかく綺麗に映るようになったのでリアル背景で勝負したいなと。
どんなデザインにするか
ぼんやりとした部屋の印象を解消するためには壁紙を部分的に変えるとオシャレに見えるそうなので、真後ろの壁だけを装飾します。デザインは以前から憧れていたヘリンボーンに決めました。
どうやって背景を変えるか
1. リメイクシートを貼り付ける
一番簡単に出来そうでしたが、なかなか気に入ったデザインのものが見つけられず。そもそも凹凸のある壁紙に貼るので、いつか剥がれてしまうという不安があったのでやめました。
2. 壁紙を貼り替える
こちらはヘリンボーンの商品がありました。これを貼り付ければ済みそうでしたが、壁紙貼りは去年やったので今回は別の方法でやります。
3. 木材を組み合わせて作る
こちらが今回の本命です。ちょうど内窓を作ったときの木材が残っていたので有効活用します。うまく行けば壁紙よりも高級感が出そうなので楽しみです。
さぁDIYのはじまりだ
家に余っていたのは1x2のSPF材。普段なら足りない分を追加購入するのですが、外出自粛中なので今回は家にあるものだけで作ります。
図面を書いて有効に使えるサイズを計算し、カメラに映るギリギリの範囲をカバーできる830x700に決めました。
茶色: 305mm
ベージュ: 305mm未満なので、はみ出たところを切って別のところに移動する
設計が済んだのでひたすら木材を切ります。
有孔ボードに木工用ボンドで貼り付けていきます。
全部の木材を貼り終えたところ。なんとなく完成が見えてきました。
はみ出た部分は切り落として、足りていないところに貼り付けます。
仕上げはDIYer御用達のワトコオイルで着色です。濃淡を付けるための塗り分けはしていませんが、木材そのものの色合いが強調されていい感じに仕上がりました。
毎回のことだけどワトコオイルの優秀さに驚いている。SPFは色が付きにくい印象だったけどちょうどいい感じに仕上がって満足。 pic.twitter.com/2RnE7cVrVJ
— Nobuki Inoue (@black_trooper) April 29, 2020
できあがり
想像以上にかっこよくなりました。
材料に余裕があれば一面に貼りたかったところですが、カメラに映るところはカバーできたのでよしとします。
外出自粛中で家に居ながら楽しめる事はないかと考えましたが、結局いつものDIYになりました。ただDIYをしただけではなく、持て余していた端材を有効活用できたので大満足です。
いいなと思ったら応援しよう!
![Nobuki Inoue](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151230400/profile_34adefcee7b2ea8059b689eff589c1aa.png?width=600&crop=1:1,smart)