![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162329079/rectangle_large_type_2_06b63ecf878bad86cd3fb168177f6323.png?width=1200)
トイレを修理してみた
時々、流れっぱなしになっていることがありました。(ちゃんとレバーは戻ってるのに)
「いつも」じゃなくて「たまに」なので油断していたのですが、最近頻繁にその現象がおきるんです。
お風呂に入る前にトイレに行って、お風呂から出た時にまだ流れてる!みたいな。
家族に「流れが止まってるか確認してからトイレを出てね」なんてお願いしていたこともあるのですが、誰も真剣に聞いてくれないから流れっぱなし状態に私が気付いて「うわー!」ってなることが何度も。
修理を頼むと高いよね。
でも、自分でやるのは心配。
うん、とりあえずYouTubeだ。
「修理動画」をUPしてくれてる人はたくさんいて、その中にうちのトイレと同じ型番で同じ症状の人も発見♪
ふむふむふむ〜なんとなくわかった気がする!
パッキンを交換すれば直りそう!
Amazonで注文しました。¥1,760
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162330692/picture_pc_f4ad4165a5c267e7cd4df58c5574353d.png?width=1200)
タンクを開けてみる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162331217/picture_pc_4a14cb9ac678717476add28b3b6ba078.png?width=1200)
蓋も外すよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162331492/picture_pc_7c3eb7860ad8b537b414dc308becfa6f.png?width=1200)
パッキンの交換方法は詳しい説明書がついていたし、YouTubeで予習したので大丈夫!
外さなきゃならない部品を外しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162331561/picture_pc_000960acfd47c8669903aae08f447afe.jpg?width=1200)
古いパッキンと新しいパッキンを並べてみました。
古い方は、劣化しているようには見えませんでした。え、もしかしてこれが原因じゃないのかしら。
でも、このトイレは東日本大震災のあとに交換したものなので、もう13年目。
パッキンの寿命は7〜10年らしいので(ネット情報)これが原因であることを祈りつつ交換してみました!
交換後、動作確認も大丈夫だったので、しばらくこのまま様子見てみます。
このパッキン交換をプロの方にお願いすると、出張費とか技術料とか込み込みで¥10,000くらいになるらしいのです。
今回、Amazonで買った部品代(¥1,760)だけで直るならお得ですよね?
直っていますようにー🙏‼️