見出し画像

漏電?

12/20の夕方、突然ガチャン!と音がして家中の電気が消えました。
「え?停電?懐かしいー」(違う)
子どもの頃はよく停電になってたなぁなんて思いながら、「今はそんなに電気使ってないのに何なんだろう?」とブレーカーを見に行きました。
ん?ブレーカーが落ちてる。
しかも、電気を容量以上に使った時に落ちるアンペアブレーカーじゃなくて、漏電してる時に落ちる漏電ブレーカーが落ちてる。
え。なんで?怖いんだけど。

とりあえず、どこらへんが漏電してるのかを調べなくちゃ。
まず、小さいブレーカー8個を全部OFFにして。アンペアブレーカーと漏電ブレーカーをONに。それから、小さいブレーカーを1個ずつONにしていくと…
3番目をONにしたところで漏電ブレーカーがガチャン!と落ちました。
これかー🤨
3番に対応しているのは、台所の8割。
私に特定出来るのはここまでだなぁ。
3番のブレーカーをOFFにすれば、他の7個はONにしても漏電ブレーカーは落ちませんでした。

3番かぁー。
炊飯器は別の部屋に移動すればいいけど、蛍光灯も使えないから台所真っ暗だし。
コンロはガスなので、懐中電灯で照らしながらご飯の支度は出来たけど。
屋外の給湯器も3番に対応してるから、今日はお風呂に入れないなぁー。不便!
幸い、冷蔵庫で使っているコンセントは3番じゃないので良かったけど😊

で、漏電箇所を特定してもらうために電気屋さんを探したわけですが。
年末のこの時期、なかなか来てくれるところが見つからない。
地元の「○○電力」さんには「敷地内のことは自分でやって」と言われたし。まあそうですよね。

翌日、親切な電気屋さんが調べに来てくれました。
絶縁抵抗計を使いこなし(←カッコいいー!欲しいー!買おうかと思って調べたら高かったのでやめました)、原因は屋外給湯器の故障とすぐに判明。
実はこの給湯器、20年以上使っていたので、とっくに寿命だったんですよね。
本来は10年くらいでダメになるらしい。
今までよく頑張ってくれました!
なので、給湯器を新しい物に交換すれば解決のはずだったんですが。

どこの業者さんに問い合わせても「取付は年内は無理。早くても1月8日以降」と言われてしまいました。
えええーっ!そんなぁ😱
3週間もお風呂に入れないのは困る!

こういう交渉は、やっぱり女より男の方が有利なはず。
ってことで夫にお任せしました。
すると、なんと!25日に交換に来てくれることになりました。
ありがたいー良かったぁー😭
それまでは、大きいバケツに鍋やヤカンを使ってコンロで沸かした熱湯を溜め(大きいバケツ2個に溜めるのに1時間以上かかりました🥲)水で薄めながら髪とか体を洗っていました。
寒いー!湯船に浸かりたいー!
夫はジムのお風呂に入ってくることにしたので、バケツのお世話になったのは私と子ども(成人してるけど)だけでしたけど。
いやー。今まで当たり前にお風呂に入ってたけど、給湯器の有り難みをヒシヒシと感じました。
お風呂に入れなくて辛かったのは東日本大震災の時以来だなぁ。
冬はゆっくり湯船に浸かりたいですよね。

ってことで、無事に12月25日に新しい給湯器がやってきました。
良かったぁぁぁ(*´◒`*)

いいなと思ったら応援しよう!