ペン画の描き方

 おはこんばんにちは。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
 僕は年明けくらいに鬱でかかっている主治医からそろそろ依存性のある薬やめようか、と提案され、安定していたエスタゾラムからラメルテオンに変えたところ、ものの見事に不眠症が再発し、3週間ほど眠れない日々が続きました。その状態で医師の診察に出向き目の前で爆睡したところ、フルニトラゼパム3mgを処方され、元気になりました。薬しか勝たん。

 少し前に黙々とペン画を描いている時期があったのですが友人などから「どうやって描いてるの?」と何回か聞かれたので最近ブログも書いてないしなーと思い、これを題材に書くことにしました。まあ久々に書くので面白いネタとかをぶっこむことは出来ないのですが、あーこいつリハビリで書いてんねやなと、大目に見てもらえると幸いです。

 ペン画を描くには題材が必要です。というかここでつまずく人が多いのではないでしょうか。僕は現実にあるものというよりは抽象的なものを描くのが好きなので余計とどうテーマを探しているの?と聞かれる事が多いです。
 自分の場合の話をしますと、自分は夢や思いつきから着想を得ることが多いです。今でこそ強烈な睡眠薬を飲んでいるので夢を見ることは減りましたが、レンボレキサントやエスタゾラムを飲んでいる時は10回ほど明晰夢(悪夢)をみていたので無限にアイデアが湧いてきます。なのでみんな不眠症になればアーティスト(笑)になれるかと思います。
 構図に関しても適当に書いています。とにかく紙面を埋めるのが好きなのでひたすら線と点を付けます。そう、こんな感じに


視線

 思い付くままに描けばきっとそこに絵が生まれると思います。


可能性


開花

ではまた。絵は当分描く予定ないですがコメントや連絡いただけたら描きます。