調子を整える私のルーティン
在宅ワークが始まり、平日の仕事も休日の休息も同じ空間で過ごすようになった。そんな中で重要視していることは1日のルーティンを決め、実践することである。Youtuberがモーニングルーティンや仕事後ルーティンを動画にして上げているが、自分も数ヵ月前から始め、実際に実践していることについて今回は綴る。
【朝】 ・カーテンを開ける。 →寝起きは眠いので日の光を浴びて、朝を感じる。
・シャワーを浴びる。 →これをしないとやっぱり始まらない。中学校時代からの朝シャンは必須。眠気やベタベタ感を全て洗い流し、スッキリさせてくれる。
・コーヒーを入れて、飲む。 →当初はインスタントコーヒーを呑んでいたが、最近デロンギのコーヒーメーカーを購入。手間は増えたが、コーヒーのクオリティーは格段に上がり、非常に満足。毎月コーヒー豆を買う楽しみも増えた。
・パンを焼く。 →出社する日は食べないこともあったが、最近はトースターで食パンを焼いて食べてる。ガーリックや照り焼きや明太子のペーストを付けて焼くのにハマってる。
・1日のやることを決める。 →PCを開きいきなり仕事に取り掛からない。まずは1日のタスクを整理して、プランニングしていく。仕事柄、細かいスケジューリングしにくいので、ざっくりこれだけは終わらすということを決める。休みの日も同様。
・挨拶をする。 →在宅ワークで同僚と話す機会も減ったり、何も言わなくても仕事はできるが、グループに挨拶をする。
【夜】 ・タスクを整理する。 これだけは終わらすということを決め、それが終わると余程のことがない限り今日必ずやらないといけないことはない。明日以降のタスクを整理して、スッキリして終わる。
・身の回りを片付ける。 仕事道具もそうだけど、食事した食器や道具も次の日に回さず、片付ける。今までは貯めていたが、1日のスタートに綺麗な状態で始めたいという想いと調子のバロメーターである。脳や心が疲れてたりすると身の回りが散らかる。あと、片付けると不思議とスッキリもする。
・1日を振り返り、自分を褒める。 友人がしており、いいなと思ったので取り入れた。小さなことでもなんでもいいので自分を褒める。「幸せ」の為には自己肯定感が重要なファクターだと思うが、きちんと自分を褒めることで肯定感が増し、充実度やモチベーションが上がる気がしている。また1日を振り返る時には「感じたこと」を振り返る。このあたりは書くと長くなりそうなので、別の機会に。
ざっと書くとこんな感じ。当たり前に歯磨きや夜の風呂は毎日やってる笑 このルーティンをすることで1日に”重心”ができ、調子を整えることができている。コロナにより今までと違った状況に陥り、メンタルを病むという事例も発生しているが、精神を整える一方法としてルーティンを確立することいいんじゃないかと思う今日この頃。