![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80319601/rectangle_large_type_2_084303611c1feb792477baafabca9932.png?width=1200)
やりたい仕事にやる気が出ない
最近、疲れているかもしれない。疲れているとやる気が出ない。
ところで、「最近」というのはいつからのことを言うのだろうか?
最近とは、少し前から今までの期間のことを言うのだけど、「少し前」というのはいつのことを言うのだろうか?
疲れたなと感じるのは、3ヶ月くらい前からで、その頃にはうまくいかないことが続いていた。特に大きなトラブルということではないのだけど、メンタルが落ちていた。気分転換にジムで体を動かそうと思うのだけど、仕事が遅くなるとジムに行く気がなくなる。ということで、遅くに帰って、お酒を飲み、ご飯をがっつり食べるものだから体重も増えてきた。52歳になると代謝も落ちるのか、ダイエットの効果も薄くなる。こうして、体が重くなると疲れやすくなる。さらには、お酒を飲んですぐに寝るので、眠りが浅くなる(らしい)。起きてしまえば動けるのだけど、起きる前に「後10分寝よう」を繰り返しているうちに、起きる時間も遅くなる。結果、疲れが取れず、さらにやる気のない状態になってしまうのである。
疲れているからやる気が出ないのか、やる気が出ないから疲れてしまうのか。どっちでもいいと言えばいいのだけど、由々しき問題である。というのは、やる気がないと進まない仕事があるからである。
僕の仕事は大きく分ければ2つのパターンがある。
A:お客様から依頼されている仕事
B:自分でやりたい(勝手にやっている)仕事
Aの依頼主がいる仕事は納期も決まっているし、責任も発生しているので、やる気に関係なくやらなければならない。やる気によって完成までのスピードは変わるが、質という点では変わらない。
忙しいというのは、依頼者がいる仕事がたくさんあり、休む時間がないか、そもそも納期に間に合わせることができないかということになる。こうなると、自分でやりたい仕事をやる時間がなくなる。
実は、この点は大きな問題ではない。時間を作ればいいだけのことである。仕事過多になり疲れたら、休めばいいのである。
僕にとっての問題は、自分でやりたい仕事にやる気が出ないということである。やりたい仕事にやる気が出ないというのはおかしな話で、矛盾している。しかし、矛盾することが起こるのである。やりたい仕事にやる気が出ずに、やりたい仕事が進まない。なんのこっちゃ?という話なのだけど、由々しき問題なのである。
たとえば、僕は文章を書いて生活をしたい。僕がやりたい仕事は、作家業である。しかし、何を書いていいのかわからないため、書こうとする意欲はあるが、筆が進まない。書きかけても、つまらないので文章が完成しない。
この状態を繰り返すと、心身共にかなり疲れてくる。
ひとつだけ言えることは、やる気が出ない間にも時間が経過しているということである。たとえば、僕が疲れたなと感じ始めた3ヶ月前からでも、毎日コツコツとジムに通っていればダイエットにも成果が出たはずだ。しかし、疲れを理由にジムに行かない日が多かったので、体重は減っていない。
人生最大の問題とは、やりたいことを先送りしてしまうことである。
どんなことがあってもコツコツと毎日何かをやる。少なくとも、後でやっておけば良かったと思わないようにしたい。ということで、なんとかこの文章を書き上げた次第である。
52歳になって、何を言っているのだ?と自分でも思う(泣)