![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142197147/rectangle_large_type_2_9f4e9125d895ce1b27904b6ce015a9c5.png?width=1200)
やる気を削ぐ人。
人が意見を出した時、一旦受け入れず否定から入る人、
居ますよね。
「コレって○○した方が効率よくできませんか?」
「こんな案が浮かんだんですが…」
と言う発信を誰かが社内でしたとしましょう。
それを頭ごなしに「あー!ソレはダメダメ!」と話の途中で遮ってくる人。
傲慢だなぁ、この人。
と思います。
どこの社内にも〈ダメダメおっさん〉って居ますよね。
他人の見てる世界はそれぞれ違う。
ベストだと思ってるものも、やり方も違う。
これが人間です。
同じようにベルトコンベアに流れてくる作業だったとしても、体の動かし方や向きなど、その人にあったやり方があるので、
「こんなやり方はどうかな?」
「この方法はどうだろう?」
と、ディスカッションするのはとても大切だと思います。
それをさも、
「自分のやり方こそ史上最高で最強!」
と決めつけ、人の意見を聞かない人は、
よくある漫画のように是非一度、
道の角でぶつかって、誰かと入れ替わってみろ。
そんなふうに思ってしまいますよね?(私だけか)
弊社ももちろん、色々なことを進めていく中で、意見がぶつかったり、さまざまな議論をしたりすることはあります。
ですが、メンバー全員が互いの意見や目線を尊重することを心がけているので、頭ごなしに誰かの意見を否定する事はありません。
これは、ゼロベースからプロダクトを作り上げていくスタートアップだからこそ、大切にしなければならないこと。
因みに、頭ごなしに人の意見を否定してばかりの人が居た場合、立場関係なくちゃんと
その行為は、人のやる気を奪ってるよ。
と、伝えていきます。
良く、風通しが良い職場がいいよね、などの話を聞きますが、
風通しが良すぎると馴れ合いがおきる。
馴れ合いがおきると「何言っても許される」という甘えが起きる。
一緒に働く人は仲間であるが、友達ではない。
だからこそ、緊張感も持ちつつ(でも仲は良い状態で)それでも意見を言い合える関係で働く。
仲間に、敬意を持つ。
これが最重要だと思っています。
そんな仲間に、なりませんか?