スタートアップで働くこと
こんにちは。株式会社BIZREALのひろねぇです。
さてさて、今日は【スタートアップ】で働くこと、をテーマに考えていこうかと思います。
そもそも「スタートアップってなんぞや」と思ってる方々の為に。
Google先生に改めて聞いてみました。
スタートアップとは、革新的なテクノロジーやアイデアを元にイノベーションを創造し、新しいビジネスモデルの確立を目指します。
横文字イッパイ来ましたね…。
ちなみに、
ベンチャー企業とは、あくまで既存のビジネスモデルやイノベーションの活用などをベースにして、収益性を高めたり規模を拡大したりするため、その点がスタートアップ企業と大きく異なると考えられます。
だそうです。
まぁとりあえず、新しいアイディアでビジネスを始めてる会社、としてザックリ捉えておきましょう。
私は今【ヒトオシ】と言う婚活ビジネスの会社にもマッチングプランナーとしてスタートしたばかりの頃から関わりつつ、弊社BIZREALの執行役員としても関わっていますが、
ぶっちゃけ創業期の会社は、楽しいんですよ!!
楽しいんです!
こう…なんて言うんですかね。学生の頃、文化祭とかあったじゃないですか。あの時ってクラスで何やろうか決めて、じゃあそれやるには何が必要か?考えて、役割割り振って、創りあげて、当日
ドーーーーーン!
と成果を出し切る。
その脳の使い方と少し似ている気がします。
そして老舗の大企業と違うところは、
・自分の意見や考えを会社のトップに直で伝えられる
・部署に縛られすぎず、多岐に渡った仕事ができる。
・組織が出来ていく現場を自己成長と共に歩んでいける
など、新しい会社だからこその刺激が沢山あると思っています。
どのスタートアップを見ても、
社長(CEO)までの距離が、とても近い。
そう感じます。
勿論老舗の大企業は終身雇用や経営母体や教育がとにかくしっかりしていて、ドッシリ安心感もありますが、おいそれと
「社長!一緒に飲みに行きたいです!」
とか
「社長!この件に関してですが…!」
とは、なかなか言えないですよね。
(勿論社風によってはスタートアップでもこんな事言えない会社もあると思いますが)
ヒトオシのお仕事でも、代表である伊藤早紀社長と共に1プランナーである私が、IVS京都に3日お手伝いに行き会社の宣伝をしたり、
2泊しながら一緒に組織作りの意見を交換したりしました。
そうして向き合って来た会社が大きく成長していくのを現場で見ることができるのは、本当にワクワクします。
毎日が文化祭の準備のような、興奮と、ワクワクさがある。
ベンチャーやスタートアップで働く人達は、皆ワクワクしている。
そんな風に見えます。
私もワクワクして見えてますかね?
安心してください。
ワクワクしてますよ!
予測不可能な事や、日々思った通りに進まない事も訪れますが、それすらも絶望ではなく、明日へのバネ。
腐らず、凹まず、どうやったらもっと前へ進めるかを考える。
しかも全員が同じ方向を向いて。
そんなスタートアップに関われることを、誇りに思っています。
だから。
だから、
ワクワクしたいそこのあなた!!