ビズラジnote1

note版ビズラジ#001「2020年ネットビジネスで稼ぐには」

「ビズラジ」とは…
Apple Podcastのマーケティングカテゴリーで1位を獲得したポッドキャスト。
コピーライター歴20年の幅辰実と、「コピーライティング」でGoogle検索1位、メルマガ読者1万人の住田辰範の2人による対談コンテンツです。

「ビズラジ」のポッドキャスト(音声)はこちらからどうぞ!
Apple Podcast:
http://apple.co/35BImc7

Spotify:
https://spoti.fi/2MSDOas

こんにちは、ビズラジ運営局のカタギリです。

ビジネス・マーケティングの最前線をリラックスした雰囲気で包み隠さず語り、好評を頂いているポッドキャスト「ビズラジ」。

その内容を音声だけでなくテキストでもお届けしようと、note版ビズラジを始めることになりました。

クライアントに一部上場企業も抱え、多業種で実績豊富な幅辰実。
※いままでの実績が多すぎるので、この記事の文末に列挙

メルマガ読者1万人以上のコピーライター住田辰範。


この2人の「日常会話」がコンテンツになるのでは?
という考えから始まったビズラジは、タイムリーな話題の宝庫です。

現在進行形のアイデアや、2人だからこそ語れる独自のノウハウなどを、わかりやすくお伝えしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします!


記念すべき第1回は「2020年ネットビジネスで稼ぐには」をテーマにお届けします。

変化が加速し続ける2020年以降、時代の流れに取り残されないために、私たちはどうしたら良いのでしょうか?

2018年から続く「E-A-T」重視の流れ

まず、今後を予測するうえで重要なのが、大きな流れとしてE-A-T、つまり権威性や信頼性が重要視される時代になってきているということ。

2018年のGoogleのコアアルゴリズムアップデートにおいて、社会的な権威性や信頼性のないアフィリエイトサイトが大きく検索順位を落としました。

※E-A-Tとは、Googleがこれを重要視すると宣言しているWebサイトに求められる要素で、専門性、権威性、信頼性のことを指します。

Googleは今後ますますE-A-Tを重要視していくでしょう。

なので、社会的な権威性や信頼性のない個人がサイトを運営してSEOで利益を上げていくのは厳しくなってきています。

SEOだけでなく、ネット広告のほうも規制が厳しくなってきて難しくなっています。

この流れを受けて、2020年も稼いでいくためには何をしなければならないのか。

その対応策として考えられるのが、

・5G時代を見据えた動画の活用

・E-A-Tが無ければ“借りてくる”

という2つのアプローチです。

5G時代を見据えた動画の活用

2020年春から日本でもサービスが開始される「5G」。

5Gとは、次世代移動通信規格のことで、主にスマホなどの無線通信の速度が現在の100倍にもなると言われています。

5Gで通信速度が大幅に向上することで、動画がますます身近なものになると予想されています。

ビズラジでも話題に上がった既存客へのフォローや、企業の動画マニュアルなどはよい例で、今後様々な場面で動画の果たす役割は大きくなるでしょう。

また、動画プラットフォームといえばYouTube。

YouTubeではまだ母体のGoogleのように、オススメ上位がE-A-Tガチガチなどということはなく、まだまだ個人で参入する余地があります。

2020年確実に訪れる5G時代に乗り遅れないために、

・早めにYouTubeやTikTokなどの動画プラットフォームに参入してノウハウを蓄積する

・すでに5Gサービスが開始されているアメリカ等の状況を観察する

といった対策が有効になるのかもしれませんね。


動画と同時に押さえておきたい考え方が、2つ目の対応策である

「自分に無いなら借りてくる」という発想。

E-A-Tが無ければ“借りてくる”

今の権威性や信頼性が重視される時代に対応するために、E-A-Tを外側から持ってくるという発想もブレイクスルーのきっかけになるかもしれせん。

個人が企業のような専門性、権威性、信頼性を担保するのが難しいのなら、すでにそれらを持っている所と仲良くなっちゃって、それを使わせてもらえばいいじゃない。

パンがなければお菓子を食べればいいじゃない。

といった、マリーアントワネット的発想とも言えます。(?)


つまり、すでにE-A-Tを持っている専門家や企業とタッグを組んで、その専門性や権威性を借りてくるという戦略。

たとえば、個人でダイエット関連のサイトを運営している人が、栄養士や、すでに実績のあるパーソナルトレーナーなんかと直接仲良くなって記事を寄稿してもらったり、対談コンテンツといったあたりから始めて、共同して事業を行ったり。

もちろん協力してもらうためには、お互いがWin-Winの関係である必要はあります。

お相手の専門性や権威性を使わせてもらうのだから、こちらからも価値を提供できなければWin-Winにはなりませんからね。


専門家や企業さんからE-A-Tを借りて使わせてもらう。

こちらからはマーケティングの知識や場を提供して使ってもらう。


こうしてシナジーを生み出し、結果が出せればお互いにWin-Winになりますよね、という。


「ビズラジ」で具体的な例も挙がっていました。

・展示会などオフラインの場にいくと案外簡単に一部上場の大手企業とつながれた。

・税理士さんと仲良くなることで、税理士さんからクライアントをたくさん紹介してもらえた。

・さらに、その税理士さんに対して「売上を上げることに関してどんな相談にでも乗る人」というポジションを取って確立したことにより、税理士さん経由で直接案件が来るようになった。


また、住田さんも毎月広く参加者を募って開催している「アゲ飲み」や、運営されているコミュニティで同様のことをされています。


大事なのは、立場が上と思えるような人が相手でも遠慮せずに甘えて、使えるものは何でも使わせてもらう、というマインドセットですね。

その結果こちらが成長できれば返せるものも大きくなるわけで、結果さらに大きくWin-Winが成立するといったイメージです。

こう見ていくと、今回のテーマ「2020年ネットビジネスで稼ぐには」の答えのひとつは、「人とのつながりを大事にして活用する」ということになるのかもしれませんね。

おわりに

2020年は、5Gなどのテクノロジーの変化もさることながら、東京オリンピックというビッグイベントも控えてますよね。

オリンピック自体はポジティブな要素ですが、それが終わったら一気に景気が下降する、なんてことも、まことしやかに囁かれています。


今回のビズラジで語られたような時代の流れをしっかりつかんで、それに対応するための準備をしておくということが、変化の荒波をうまく乗りこなす秘訣になるんじゃないかと思います。


次回ビズラジ#002のテーマは「OtoOマーケティング」。
今回でも話題に上がった、これからのビジネスを有利に運ぶための「人とのリアルなつながり」について具体的に語られています。

お時間のある方は、#001、#002と続けて聞いてみてください。「人とのリアルなつながり」について新たな発見があると思います。

それではまた次回、よろしくお願いします!

◆「ビズラジ」のポッドキャスト(音声)はこちらからどうぞ!

Apple Podcast:

Spotify:

◆スミダのLINEでも最新のビジネス・マーケティング情報、ビズラジ更新情報を配信中:
http://bit.ly/2MUxWgH

◆幅のメルマガ「視野を広げて事業を成長させるメール講座」:
http://bit.ly/2QklwRw

◆Youtubeもやってます:
http://bit.ly/36ndFrL

※幅辰実の実績

・IT企業 3年で売上13.3倍、さらに一部上場企業からのJVオファー殺到
・玩具メーカー 新規事業初年度で、売上目標421%、営業利益目標538%超
・社労士 開業2年、障害年金で年商3000万達成、1ヶ月で助成金1.5億獲得
・セミナー講師 年商800万からメルマガを活用し2,200万円へ
・整体院 広告費を掛けず4ヶ月で売上2.6倍
・社労士 1年で年商600万円から2300万円超、しかも広告費は大幅減
・中華料理店 席数24席で閑散とした店舗が1年で常に満員、予約必須の人気店に
・飲料卸 楽天で月商10万弱からカテゴリ1位を達成、平均月商は800万に
・不動産コンサルタント HP経由の案件獲得数0から年間64件へ
・経営コンサルタント 4年で年商400万円から8600万円
・金型製作工場 新規獲得を仕組み化して2年で売上3,1倍
・アフィリエイター ステップメールを作成しで月商平均20万円から130万円
・老舗料亭 1年で売り筋商品の売上が10倍以上
・農業団体 チラシの反応率が4.9倍!!さらにターゲットを変え9.1倍
・ITベンチャー アプリDL数6.7倍
・コンサルタント 見込み客リストにメールを5通送り売上270万円達成
・コンサルタント セミナー集客、DMからの反応率93.8%
・アフィリエイター LPからの売上が7.4倍
・コインランドリー DMの反応率を2.8倍
・税理士 たった1通のDMを送り全国展開を達成
・WEB広告会社 紹介文を変更し、ココナラの販売実績2位獲得
・社労士 1300枚のFAXで、半年100万円のコンサルを2本獲得
・不動産業 折込チラシを9,000枚配布、反応率0%から0.23%
・プロスポーツA社 観客数1年で1.97倍、ファンクラブ会員数4,6倍
・プロスポーツA社 CSRプログラム、DMのみ3週間で寄付金150万円獲得
・プロスポーツB社 観客数1年で189% ファンクラブ会員数2.8倍
・プロスポーツC社 イベントプロデュースで過去最高の6400人超を集客

等々・・・



いいなと思ったら応援しよう!

ビズラジ運営局
サポートも超うれしいのですが、フォローとスキがモチベーションになります!