![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158892091/rectangle_large_type_2_a73c099fa8c1d1cc6cd9b3267b946b7b.png?width=1200)
Photo by
seikajo
アナログとデジタルとAIでの仕事術
クライアントのPoC策定に向けて日夜、悩みながらの仕事
アイデア出しは、ホワイトボードを使って、出力した紙と、付箋とペンを使って俯瞰しながら行い、、、、
出たアイデアや疑問は、AIを使って対話をしながらブラッシュアップからまとめていき、
パソコンでフォーマットに落とし込んだり、新たなフォーマットを作成しています。
今一番の僕の仕事術です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729567418-jFCPgerZOmHl4k9Ji0YVv7zq.jpg?width=1200)
アイデア出しは、アナログで行った方が閃き量が違います。
AIで対話をしながらアイデアや疑問が整理できますし、まとめるのも効率よく早くできます。
それらをクライアントに提出するため、ワードやエクセル、パワポで生成する。
![](https://assets.st-note.com/img/1729567435-Vh9X4NmUtQ7MZc1AyeEkDiPd.jpg?width=1200)
一人でもプロジェクト案件が片付けられていく時代になりました。