
良い体験する方がいい理由
小学1年生の姪がスイミング教室に通っているのですが
みるみる泳ぎが上達してクロールもスイスイ泳いでいるのを見ると
ちゃんと習うのって大事だなぁって思います。
私自身は30代後半に習いにいって泳げるようになりました。
それまでは自己流で息継ぎが上手くできなくて
クロールが泳げる人に対して引け目を感じていたし
「泳ぐ」ということにも
いい印象を持っていなかったんですよね。
どんな時でも最初にいい経験をすることで
その後の印象も変わるし自信に繋がるんです。
今回ご紹介するこちらマンガの中にこんなシーンがありました。
『&(アンド)』

おかざき真里 著 5巻 第23話
新米ドクターに手術の執刀医をさせて
ベテランドクターが第一助手を務め
さりげなくリードしてペースを作っていきます。
それを手術に初めて参加したナースが
先輩ナースに聞いたところ・・・
そのベテランドクターがこんなこと言ってたよ
ってお話していきます。
「"理想形を体に染みつけるのが教育だ"って
"いいリズムを覚えさせるには
成功体験を積ませるしかないんだ"って
"手術なんてどれひとつ
同じものはねーんだよ"」
ここからはベテランドクター自身が
他のドクターやナースに話してたシーン
「だったら最初に
身につけなきゃいけねーのは
失敗の経験じゃねー
自力で乗り越えられねー失敗なんて
萎縮のエサにしかなんねーよ」
さらに続きます。
「"カンを自分の中に作る"
そのためにいい指導者に
出会えるかが重要ですよ
教えてもらえる立場のうちに
そしてその期間は本人が思ってるより
ずっと短いんだ」
あー、確かに!
そういうのあるよね!
ちゃんとした成功体験があれば
ちょっと寄り道したってちゃんと戻って来れるし
正しいことができてるって自信が持てる。
反対に自分と合わない指導者だと
失敗したら怒られて萎縮しちゃうとか
ありそうだもんね。
本当に
正しく導いてくれる人に
教えてもらえる時間っていうのは
あっという間なのよねぇ。
自分も新しいことを始めるなら
自分にとってのいい指導者の元で成功体験をしたい。
そして
自分自身もいい指導者になることで
教える人たちに成功体験をさせたい。
そんな風に感じました。
このメルマガを読んでるあなたは
きっと素晴らしい指導者として活躍してると思うけど
もし悩める新人さんに手を貸すときがあったら
成功体験をたくさんさせてあげてくださね。
『&(アンド)』は
昼は医療事務と夜はネイルサロンを開くという
ダブルワークをしている26歳の女性が主人公。
19歳年上の影のあるドクターに惹かれていく切ない恋愛マンガです。
全8巻