【3分で海外プロダクト紹介 #23】 3DICONS
平日毎日19時に、3分で読める海外プロダクトの紹介記事を投稿するシリーズです。
昨日は、AIを利用して画像の背景を除去できるプロダクト「Erase.bg」を紹介しました。
今日のプロダクトは3DICONS。2021年10月27日時点で、Product HuntにてUPVOTEを970ほど獲得しており、2021年10月14日週のランキングで1位を獲得しています。
一言で言うと、商用利用もできる美しくデザインされたオープンソースの3Dアイコンを提供するプロダクトです。
デザイナーやクリエイターの方が凝ったアイコンを利用したい時に利用候補となるでしょう。
解きたい課題
オープンソースで無料利用できる3Dアイコンはまだまだ少ない。
課題に対する価値提案
オープンソースとして1440以上の3Dアイコンを提供する。
ソリューション
ウェブサイトにサンプルのアイコンが載っています。
pngやBlender、Figmaに対応した形式でダウンロードすることができます。なお、ダウンロードは無料でできます。
無料でダウンロードできますが、良いと思った方は是非寄付をしてみてください。寄付の導線もウェブサイト上にあります。
価格プラン
オープンソースなので無料で商用利用できます。継続的な発展のために、よく使われる方は是非寄付をしてみてください。
筆者のつぶやき
昨日のErase.bgに続き、こちらもブックマークしていくと役立つ場面がくるかもしれませんね。
今回、私が3DICONSを取り上げたのは、プロダクトを発表するに至った経緯に面白さを感じたためです。
3DICONSは、その作者がBlenderというツールで3Dモデリングを学ぶために作ったアイコンを公開したものとなります。
作者は、「アウトプットが学ぶための最良の方法」という信念のもと、大量の3Dアイコンを作成したようです。
学習後、コミュニティがデザインの品質を向上させることや学びのコンテンツとなることを目的にオープンソース化したようです。
何かを学ぶ時に、どうしてもインプットに重きを置いた学びをしてしまいがちなので、アウトプットを意識して学ぼうというのはよく言われることです。
しかし、何の目標もない中でアウトプットを作っても、モチベーションも続かないでしょうし、クオリティも下がってしまうのではないでしょうか。
オープンソースで公開するというのは一つの選択肢ですが、何かしら他の人の目が触れるところへの公開を目指して学ぶのは非常に効率的なんだなと改めて思わされたプロダクトでした。
明日は自社ブランドのAPIポータルを構築できる「blobr」をご紹介します。お見逃しないよう、是非フォローをお願いいたします!