
健全な営みと表現についての考察
人間は脳でイメージした事、感じた事をそのまま共有することができません。
ですので、文字や言葉、絵や音楽や造形や映像でアウトプットします。
現代の人間の営みは三大欲求以外はほぼ全てこれらのアウトプットと共有でできていますね。
それに気付くと、豊かな生活の為にはまずは良質な創造と健全な感受が必要だという答えにたどり着きます。
その為にはメタ視点と正しいマインドセットが必要であり、その為にはやはりどんなインプットを行うのかというポイントに集結されてきます。
このインプットを、Twitterやブログ、本といったセンテンスベース重視にすると、偏ってしまうんです。
人と会う
美しいものを見る
好きな音に触れる
色々な香りに意識を向ける
特に、人と会って意見を交わすことは非常に重要で、日本人は兎角教養が足りていないと言われて久しいですね。
知を深めるには、例えば欧米の大学などは一つのテーマに対してのディスカッションで個々の主張をぶつけ合う事で教養を育むシステムがありますが、日本は議論やクリティカルシンキングの文化があまり無いんです。
沢山のアートに触れる。
そして、沢山の人に会い議論する。
好きな音楽も、漫画も、映画も、アウトプットされたあらゆるものに触発されましょう。
そして、沢山感想を言おう、書こう、描こう、奏でよう、撮ろう。
仕事であれ趣味であれ、純粋なアウトプットは尊いのです。