心書 Vol.265 「共感資産」
「共感資産」について考える。
先日、こどもミュージアムプロジェクトを主催する
運送会社の社長の話を聞く機会がありました。
話の中であったのは、
共感資産の創出、言い換えると
会社にある見えない資産を増やすこと
決算書に見えない資産が多い会社が
価値ある会社
共感資産が多いと人の応援が増えてくる。
人を成長させるために会社がある
多くの会社が
不安と恐れがベースのマネジメントをしてる。
「がんばらないと評価されないぞ」
「給料上がらんぞ」と煽りまくる。
このやりかただと指示した以上のものが出てこない気がします。
というか出てきた例がない。
うちの会社は一人でやっているのではないので
社員さんにやってもらわないといけない。
人は管理ではなく、幸せになってこそ成長する
うまく言葉にできませんが、
こうなったらええなぁと思っていたのは、
社内結婚がある会社を作りたい。
じゃぁどうするねん。
全くノープランだったのが
なんか見えてきた気がするのこころだ。