
カットの値段の差はどんな価値基準なのか?
世の中の美容師さんのカットの値段の差って気になりませんか?
先日お客様から言われたのですがカットの値段の差は何で決まるのか??
ほとんどの美容師さんは地域での平均相場から自分のなんとなくの価格を決めている傾向ががあると思ってます。
カット料金って地域の差が1番のポイントになっている。銀座だからこれぐらい。渋谷だから、大宮だから。
など地域のなんとなくの料金に自分のお店のコンセプトを乗せた料金設定になるパターンだ。
たまに地域関係無く高い料金の美容室もあるがなかなかできないと思う。正直美容師さんもビビって高い料金をもらえないのが現状ではないでしょうか??
でも美容師さんのカットって凄い技術だと思っていて、お客様の目の前でその人の為にオーダーメイドでヘアスタイルを仕上げるなんてかなりのプレッシャーでは無いだろうか?私も毎日カットはしていますが慣れている分プレッシャーは感じ辛くなってますが毎日精神的に疲れる事は間違いない。
美容師さんはもっと自分の技術や知識にもっと自信を持ってお客様からしっかり料金をいただいた方がお互い幸せになるんじゃないのか?なんていつも思う。
きちんとした基準もないのでなかなか踏み切れない美容師さんが多いと思うがこれから美容師さんは自分の価値に対してもっと真剣に向き合うべきではないだろうか?それぐらいの努力はしてきたはずです。
お客様もしっかり説明すれば分かってもらえると思うので美容業界はもっとカットの料金を見直すべきなのかもしれません。
美容師さん意外の方はカットに対する価値基準をもう少し上げてもらえると嬉しいですね。