![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84403190/rectangle_large_type_2_acabeb8e74647c90b4de46a6395cfdaf.png?width=1200)
労働時間と給料は関係しない事を前提とした方がいい
昨日の記事でも書きましたが労働力でお金をもらう事が年々難しくなってくると言う事ですが、それと平行して労働時間と給料は関係が無い。という事も頭に入れておきたいところですよね。
前からこの話しには触れていますが今私の美容室でも新卒の方が面接や見学、説明会に足を運んで頂ける機会が多いのでまた書きたいと思いました。
基本的に仕事をして時給をもらっていると考えているうちはプロとしてはまだだと思います。
プロって仕事のクオリティーや他の人では出来ないから仕事としてやるのがプロなのでその対価と考えると時給や日当、月給という考えにはならないと思います。
そうなると労働時間で自分の給料を決めるというのは損する人が多いのではないのか?と思ってしまいます。
自分の価値をある程度数値化したりアピールすればもっと給料を上げてもらえる可能性は十分にあると思います。それを会社から言われた給料でそのままもらうという事がおかしいと私は思います。
この話しをするとピンとくる人とこない人に分かれます。
ピンとくる人は恐らく自分で努力し、自分に自信がある方。もっと自分を価値として認めてもらいたい。そう思っている方。
ピンとこない人は時給や日当、月給でしか給料を見ていない人。
大まかにこうに分かれます。
給料が上がるかどうか?は会社やお客様が価値として認めるのか?になってしまいますが、きちんと努力して結果を出していればある程度認めてもらえるでしょう。
労働時間と給料を分けて考える。自分の時間給をしっかり考え質の良い時間を過ごす事が必要になってきますね。
こちらもぜひ↓