![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82615827/rectangle_large_type_2_4a90d7bbd405ef56d5ae79437be0f1fd.png?width=1200)
誰を中心に考えてもらうのかを伝える
コロナ禍で本当に学んだ事の一つがこれでした。
誰を中心に考えてもらうのか?
です。社員がコロナにかかったり濃厚接触などになった場合どう伝えていますか?
お客様や知り合いに聞くとコロナ自体は怖くない。それよりも周りに迷惑がかかる事を気にする人が圧倒的に多い事が明らかだと思います。
要は世間体を気にするんです。でもよくよく考えるとおかしくて体調が悪くなったり仕事が出来なくて収入が減ったりする側の人間が何故健康な人を気遣ったりましてや会社まで気にする必要はあるのか?もちろん最低限のマナーや気遣いは必要ですがもっと自分を大切にしても良いと思います。
日本特有なのかも知れないですがもっと自分中心に考えた方が自分も周りも生活し易いのではないのか?と思いますがこれは自分だけなのでしょうか?
周りを気にし過ぎて疲れている人や精神的に辛くなっている人を見かけますがそれぞれが持った固定概念からくるストレスって多いと思っていて、これを少しずつですが会社や上司が柔軟に対応する方がよっぽどお互いの為になると思います。
私は個々で自分の為に考え行動をする方が良くてそれが結果人の為になると思います。
もちろん法律や会社の最低限のルールは守りそれに沿った自分なりの行動をとればよいそう思います。
最終的には自分を中心に考える。これが1番だと思います。
こちらもぜひ↓