![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130751813/rectangle_large_type_2_bb6c0ff6628e9531ac89593fdb610211.jpeg?width=1200)
滋賀県安土町【観音正寺】~西国33所観音霊場32番札所~
標高433メートルの繖山山中に佇む寺院で、
西国33所観音霊場の32番札所でもあります。
前世漁師であった人魚の哀願により、
1400年前に聖徳太子が建立したと伝えられています。
インドより輸入した白檀を使用した、
高さ6メートルの千手千眼観世音菩薩像が安置されています。
お寺の境内から、湖東平野が見下ろせて絶景です。
<所在地> 安土町石寺2
<アクセス> JR安土駅から徒歩約40分
標高433メートルの繖山山中に佇む寺院で、
西国33所観音霊場の32番札所でもあります。
前世漁師であった人魚の哀願により、
1400年前に聖徳太子が建立したと伝えられています。
インドより輸入した白檀を使用した、
高さ6メートルの千手千眼観世音菩薩像が安置されています。
お寺の境内から、湖東平野が見下ろせて絶景です。
<所在地> 安土町石寺2
<アクセス> JR安土駅から徒歩約40分