![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95319216/rectangle_large_type_2_89b0f676c0ff7fd6cf021f6a68bb7b53.png?width=1200)
オタール・イオセリアーニ監督の映画をテーマごとに紹介していきます(1)🎬
「オタール・イオセリアーニ映画祭 ~ジョージア、そしてパリ~」に向けて、宣伝スタッフが監督の作品のうちテーマ毎におすすめ作品をご紹介🎵
初回は…「とにかく乾杯したい時」🍷
『歌うつぐみがおりました』
![](https://assets.st-note.com/img/1673328041313-NSvUXdwxx6.jpg)
いろんな出会いと乾杯に満ち溢れた作品。
観終わったあとは、自身の人生と出会いや別れについて
ワインを飲みながら考えたくなるかも・・・。
(ティンパニー奏者の演奏にも目がいくようになるかもしれません)
『群盗、第七章』
![](https://assets.st-note.com/img/1673328301973-T9PoZLC8YS.jpg)
かわいらしい音楽から突然の銃撃シーン。
さらに、時代を超えて繰り返される戦争シーン。
でもそれはただの日常で、どんなときも乾杯は必須。
ラストの乾杯シーンは圧巻です。
『素敵な歌と舟はゆく』
![](https://assets.st-note.com/img/1673328357500-xCR8oLYnyd.jpg)
金持ち一家のパーティには、動物たちが沢山登場。
家族との乾杯、町の浮浪者との乾杯などさまざまな乾杯とともに
ストーリーが繰り広げられます。
観終わった後は、ノンシャランと
大切な誰かと一杯やりたくなること間違いなし!
『蝶採り』
![](https://assets.st-note.com/img/1673328394594-5QiPs36eTt.jpg)
牧歌的な共同体が、バブル景気の日本人に
破壊されるというなんとも複雑な気持ちになる作品。
イオセリアーニが「この映画は取り返しの付かない
喪失を表現している」と語る通り、今の生活に乾杯したくなります。