入社前教育を実施しました
皆さんこんにちは。
株式会社ビジネス情報テクニカルシステムズ(略称:BITS)
採用担当です。
昨日12/16(木)、2022年4月入社の内定者が集まり、
第1回目の入社前教育を実施しました!
今まで、オンラインの内定者交流会を2回行っていますが
内定者全員が対面で集まる機会は今回が初めてです。
午前中に行われるコンピュータの基礎についての確認問題に向けて
集合直後はそれぞれが黙々と自学習に励んでいましたが、
お昼休みには自然に会話が生まれて、和気あいあいとした雰囲気に包まれていました。
内定者交流会を通じて、お互いのプロフィール交換をしてきた賜物ですね。
さて、今回はBITSの教育体制についてご紹介したいと思います!
入社前教育とは
入社前教育とは、12月~翌年3月の間に月1回のペースで行うイベントです。
主な目的は以下の2つです。
①内定者同士のコミュニケーションの場としてもらうこと。
②会社に来ることに慣れてもらうこと。
また、4月からの新人研修に向けた準備でもあります。
BITSは文理不問でSEを採用しているので、
これまでプログラミングに触れてこなかった内定者もいます。
そんな中で、突然4月からプログラミングの研修が始まると、びっくりしてしまいますよね。
そこで、まずはコンピュータの仕組みや用語などを勉強してもらい、
4月からの新人研修にスムーズに取り組める状態にするという目的もあります!
その他にもBITSは教育体制が充実!
入社前教育以外にも、
◇新入社員研修(4~6月)
◇新入社員フォローアップ研修(10月、翌年2月予定)
◇社外ビジネスセミナー
◇昇格時研修
◇昇格時フォローアップ研修
など、社員のステップアップをサポートしていく教育体制を整えています。
★それぞれの研修についての詳細はこちら!
(「採用後の待遇」の「研修制度」欄をご覧ください)
プログラミング未経験でも活躍できる!
このように、BITSには充実した教育制度が整っているので、
プログラミング未経験の方でも着実にスキルアップができます。
その証拠に、BITSの文系・理系の比率はほぼ5:5となっています!
「新人研修で初めてプログラミングを勉強した」
と話す、優秀な社員もたくさんいます。
皆さんも、「文系だから」「理系だから」と自らの可能性に限界を決めず、
選択肢を広く設けて就活に臨んでくださいね!