![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75918723/rectangle_large_type_2_41fd7be4d183d995fa7f8e38b779118a.jpeg?width=1200)
"売れる/売れない"に興味ない人もいる
昨日こんなツイートをしたところ、いつもよりバンドマンから濃いイイネがつきました。
「全てのバンドが上を目指しているわけではない」という盲点
気の知れた仲間とたまにライブできれば満足、スタジオ練習が楽しいから(スタ練したくて)ライブ決める人もいる
"今"をキープしたいだけだから、周りが「もっと◯◯した方が〜」とか言っても全然刺さらない
もうゴールに到達しているから
というわけで今回は、この価値観を掘り下げてみます。ある意味"2022年的"と言える視点。
さっそくご感想をいただいています🙏
"売れる/売れない"に興味ない人もいる|ビトク@ベーシスト @Bitoku_Bass #note https://t.co/nQcCL26ddL
— Ogikun_Melior (@hakamada_metal) April 8, 2022
過去を振り返るとバンドを始動させる時にメンバー間で思想のシンクロを済ませておかなかったせいで、秒で対人トラブル発生させてた気がします。遊びのコピバンでも力を入れたオリジナルでも。
"売れる/売れない"に興味ない人もいる|ビトク@ベーシスト @Bitoku_Bass #note https://t.co/4QTPG1WK8T
— はるか🦐4/25池袋Adm来てね🌸 (@hrk_730) April 8, 2022
先日のツイート、めちゃくちゃ共感しました。
私もライブをすることはあるけどコピバンが出来れば満足だし、オリジナル組んでやろうとは思ってない人です🙃
"売れたい"という思い込み
「バンドをやっている=売れようとしている」は固定観念です。
ご感想はTwitterでシェアしてくださると嬉しいです! https://twitter.com/Bitoku_Bass