見出し画像

rednote (小紅書) のフォロワーが1週間で1万人を突破しました【小红书攻略】

中国版インスタグラムとも呼ばれるrednote(小红书)で、フォロワーが1万人を突破しました。1月16日にアカウントを開設、約1週間での到達。

やったことは、動画の毎日投稿。動画といってもインスタ投稿の転載なので、新しいことは何もしていません。

キャプションの文言やタグ設計に関しては、バンド系アカウントの先駆者(成功例)、IRIS MONDOのやり方を踏まえました▼。

ポップスやロックバンドの場合、まずIRIS MONDOを参照するのがオススメです。自分達はメタルコア(比較的マイナーなジャンル)なので…。


また、フォロワー1万人といっても、約半数は初投稿でのバズで獲得しています▼。

フォロワー数のグラフ

このグラフピーク(初投稿プチバズ)から数日後には、TikTok禁止騒動による米国ユーザーの大量流入もありました。前提として、運要素が強いのは事実です。

とはいえ、無思考でやっていては、つかめる運もつかめなかったと思うので。今回rednoteを攻略するために、意図的に設計したことを、続きで書いていきます。

ちなみにアプリ画面内での中国語は、iPhoneのスクショ→翻訳機能を使うと、ある程度は理解できます▼

親愛なるサツマイモちゃん

※マイページ左上からセッティング画面に飛ぶと英語表記も選べますが、アナリティクス画面は中国語表記になってしまう様子▼


というわけで以下、これからREDでアカウント作成~運用していく方向けに。


✓ご感想をいただいています


①基本思想(アルゴリズム)

ここから先は

2,501字 / 6画像
【バックナンバーもすべて読めます】不定期でコラムをお届け。たまに過去記事の整理(削除)を行います。いま購読スタートすると、今月配信されている記事だけでなく過去の記事もまとめて読み放題。※自動で継続課金となります(解約はブラウザからいつでも可能です)。

ビトクの楽屋

¥480 / 月

ミュージシャン活動の戦略や、パーソナルな思考を気ままに。創作活動を世に広めるためのヒントが得られるかも。『ファン向けの読み物』なので、方向…

ご感想はTwitterでシェアしてくださると嬉しいです!  https://twitter.com/Bitoku_Bass