![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146254372/rectangle_large_type_2_38e813fea7e76cbc5df0a888f60a8b8f.jpeg?width=1200)
大手以外の音楽サブスクへの私見
音楽ストリーミングといっても、SpotifyとApple Musicの2強が全てではないですよね。YouTubeやAmazon Musicもあるし。
たとえば配信業者のTuneCore Japanでは、世界185ヵ国・55以上のプラットフォームに楽曲を配信できます。55って!
実際、TuneCoreの配信リンク一覧を開くと、プラットフォームが山ほど表示される▼。※ちなみにこのストアの順序は変更できるので、SBTWでは毎回Spotifyをトップへ入れ替えてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720147732890-AUhSR5W8v6.jpg?width=1200)
たくさんプラットフォームがあり、自分たちの音楽がどれで聴かれるかは、ジャンルやリスナーの地域(国)によって変わる。
ユーザー数アンケートによっては、AppleとAmazonで大差ない結果も見受けられます▼。常に2強とも言い切れない。
音楽配信サービスを利用している人(n=1,227)に、利用中のサービスを尋ねたところ、トップ回答は「Spotify(480人)」に。2番目以降に「Apple Music(371人)」「Amazon Music Prime(346人)」が続いた。
というわけで今回は、今まで触れてこなかったストリーミングサービスへ、好き勝手に私見を書いていきます。
LINE MUSIC
つい最近、LINE MUSICでもアーティスト管理ページが開放されました。無課金でも使えます。
ご感想はTwitterでシェアしてくださると嬉しいです! https://twitter.com/Bitoku_Bass