【Albion Online】採取とトレジャーハント, 収支の性質についての話【バイツポットファクトリー】
今回は採取とトレジャーハントの収支の性質についての話です.
トレジャーハントはダンジョンなどからのアイテム取得のことです.
ゲームが進んでくれば赤黒ゾーンに行って採取やトレジャーハントをすることになると思います.
ここで両者に性質の違いが出てきます.
採取って対象の素材は数種類あれど基本的に同じものを集めて行きますよね.
そして採取した素材は需要と供給の影響を受けこそすれだいたい決まった値段で売れます.
コツコツと小さな利益を積み上げて目標収益を目指すカンジです.
トレジャーハントは何が得られるか決まっていませんよね.
思い切り良いものが得られることもあれば, シケていることもあります(笑)
ときどきT8.3出たと喜んでいる人がいたと思えば, 洞察の書しかでないと嘆いている人もいます.
運が良ければ大きく得られて運が悪ければそうでもないといった具合.
そして赤黒ゾーンはロストの危険がありますよね.
これを踏まえて両者の収支イメージをグラフにするとこんな違いがあります.
ザックリとしたグラフですいません(^^;
ロスト金額は装備金額に限定されます.
採取はガンクされるまでに何個採取できれば黒字になるかが, 把握しやすいというメリットはあるのですが・・・
例えば400kシルバーの装備で採取に行くとT7の丸太が1000シルバー/個のとき, T7丸太を400個以上採取できれば黒字です.
400個採取する前にガンクされると赤字ということですね.
400個って結構ですよね(汗)
結構な時間をガンカーを気にしながら集め続ける訳です(^^;
ハッキリ言ってシンドイ(笑)
トレジャーハントも同じようにガンクに注意しながら作業しますが, 一攫千金的ワクワク感があります.
基本戦闘なのでアクションも楽しいですしね.
採取は猛烈に地味な作業です(笑)
はい, つまり何が言いたいかというと, 赤黒ゾーンの採取は楽ではありませんということです(笑)
採取は装備金額からノルマが換算しやすいため逆にキツイんですよ(^^;
レア素材の大量採取という採取ドリーム(笑)はありますが, そこはゾーン封鎖型ガンカーの狩場ですよね(^^;
トレジャーハントは福袋感があるので精神的にやや楽な気がします.
これは誤算でした.
私共はトレジャーハントは多くやってないですし, 個人の感想ですが参考にしてみてください.
ちなみに
ソロガンクはプレイヤースキル依存の半丁博打みたいな感じですよね.
装備金額という掛け金を張って, ガンクが成功すれば自分の装備金額程度の収入がある.
(もちろん輸送中など効率の良い標的があるのは知ってますがここでは割愛しております.)
集団ガンクはひとりひとりの取り分は減るので逆に採取に近いかたちかも知れないですね(^^;
ただガンクされるリスクは大分減るので最も合理的と言える気がします.
アルビオンにおいて最も金銭的に安定する職業は集団ガンカーだった(笑)
(これはジョークみたいな話ですw. 集団ガンカーは集団同士の縄張り争いになったら鉄砲玉のような, キルされて当たり前の突っ込みをかける義務みたいなものが生じると思いますのでね. 楽ではないかもなので.)
はい, 今回はこんなところです.
どれが良いかは人それぞれなのでやっていて楽しいものが正解ですね.
がんばって行きましょーo(^^
それではまた(^^
----
アルビオンの経済に関する話_リスト
https://note.com/bitespotfactory/n/n4258671593c2
このリストにおける
一つ前の記事
https://note.com/bitespotfactory/n/n4b7089878e04
----
私共BpFが現在進行形でAOのプレイ, 投稿物製作に使ってる機材, ツール
https://note.com/bitespotfactory/n/n5cc4f3248544
BpFによるAlbionOnline研究_トップページ
https://note.com/bitespotfactory/n/n8fed5231c126
BitespotFactory (バイツポットファクトリー)_総合トップページ
https://note.com/bitespotfactory/n/n9ed87974acdf