ゆとたわへの愛を語る
ひっさしぶりの投稿です。にぼしです。
一昨日ぐらいから『ゆとりっ娘たちのたわごと(ゆとたわ)』ってラジオを聞いてまして、いや、これがめちゃくちゃ面白いんです。
在宅ワーク中で猫しか私の話を聞いてくれる人がいないので、ここでゆとたわへの愛を語りたいと思います。
何のオチもない話ですが、どうぞお付き合いくださいませ。
***
聴き始めたきっかけは、私がよく聴く『どんぐりFM』というラジオでゆとたわの話をしていたことでした。
ゆとたわの初回ライブイベント?か何かの話で、イベント中にすぐに会話が終了してどうしようって雰囲気になり、会場全体が手に汗握る感じになったとこのこと。
その臨場感を楽しめる感じがよかった、となつめさんが言っており、なにそれ楽しそうと興味を持ち聴き始めました。
内容としましては、20代後半の声のゆったり感がとてもかわいい2人組が「スタバで聞こえるOLの会話を盗み聴きできるポッドキャスト」というタグラインで配信しているラジオです。
このタグラインのセンス。絶妙です。
会話の内容もとても良くて、同世代としていやーむっちゃわかるなーという内容だったり、いや、そんなの考えたこともなかった、という独特の切り口から話していたり、どの話も面白くて永遠に聞いてられます。
かりんちゃんとほのかちゃん。どちらも発言がとてもかわいい。
2人ともキャピキャピしすぎず、ちょっと暗めな(物事を深く考えている?)感じとか、それでいつつ友達にいたら盛り上げ役だなって感じのところとか、色々と程よいんです。
友達とだらだら話しているような、ちょっと幸せな気持ちになれるラジオです。
2017年に配信された一話目から順番に聴いているので、まだまだ先が長い。うれしい。
ぜひとも皆さん聴いてみてください。
***
流石に雑談すぎるので最後に学んだことを・・・。
リスナーさん30万人突破するくらいの人気ラジオで、色んな人に聞いてもらえるよう裏には色んな研究と努力が隠れているとは思いますが、私が友達と話すような内容がこんなにリスナーさんを獲得できるんだな、と驚きでした。(同一視しては本当に失礼ですが。)
自分としては普通で身近なモノが反響を呼んだりもするのだなあと、改めて思いました。
ゆとたわの会話は何気ないトピックばかりですが(突拍子ないのもありますが)、何気なく見ていたが確かにそれは・・・と深く考えるきっかけになる気がしております。
聴いて楽しみつつ、気づきも得つつ、仕事やら何やらに役立てていきたいと思いました。
おわり。