見出し画像

オーストラリア留学記9日目 present

メルボルン留学2日目がスタートしました。

私が入学したタイミングは、ややイレギュラーなようで、まだ2回しかそのクラスで授業を受けていないのに、もうテストを受けなければならないという、変な感じでした。

スピーキングもライティングも、授業で習ったことを活かすというより、実力テストみたいなものでしたね。

僕は割とテストが好きなので平気ですが。

放課後は、カップケーキを作るアクティビティの後、水曜日に誕生日を迎えるクラスメイトに渡すプレゼントを見にショッピングモールへ。

ある程度目星をつけて、購入は明日へ持ち越し。プレゼント選ぶのって、楽しいです。

タイ人のクラスメイトなんですが、自分の誕生日に自分で、人を招待するって感じで。日本ではあまり聞かないケース。タイカルチャーなんでしょうか。

そういえば、外国人に渡すプレゼントを選ぶのって、生まれて初めてだったかも。いい経験。

宿泊地に帰った後は、ハロウィンイベントに参加しました。

ジャック・オー・ランタンを作るアクティビティです。

包丁だけで、意外と簡単に作れるってことが分かりました。

【今日学んだこと】

現在完了形と現在完了進行形

present perfect vs. Perfect Continuous
have been と have been 〜ing

行動の結果 vs. 行動の継続:
現在完了形は行動の結果や完了に焦点を当てます。
例: I have read the book. (その本を読みました。) - 読み終わったという結果
現在完了進行形は行動がどれだけ続いているか、またはその行動自体に焦点を当てます。
例: I have been reading the book for two hours. (その本を2時間読んでいます。) - 読んでいる行動の継続

状態 vs. 行動:
現在完了形は状態や経験を表すのに適しています。
例: She has known him for ten years. (彼女は彼を10年間知っています。) - 知っているという状態
現在完了進行形は行動や活動の進行を表すのに適しています。
例: She has been working here since 2015. (彼女は2015年からここで働いています。) - 働いている行動の進行

感情や状態に焦点を当てる場合は現在完了形、行動やその継続に焦点を当てる場合は現在完了進行形を使うと覚えておくと良さそうですね。


いいなと思ったら応援しよう!