![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145914367/rectangle_large_type_2_6af7856ec233566396d901387825374b.jpeg?width=1200)
セブ留学30日目 なんと難しい発音
授業の中でsとshの発音が出てきました。
Sの発音はできるんですが、shの発音が全然できません…。
しかも、shの発音って、よくない表現になることがあるから、気をつけないといけません。
また、今日はテストの結果が返ってきました。
ほんの少しだけ、レベルアップしていましたが…、
もう少し上がってるかなと思ってました。なかなかシビアなテストです。
この結果では、満足に至りません。もう少し勉強に時間を割きます。
そして、肝心のリスニングのランクが変わっていない…。悲しい。
どうやったら伸びるのだろうか…。
先生に聞いてみたところ、歌とかニュースを聞いて、文字に起こす練習がいいそうなので、瞬間英会話と合わせて、毎日のトレーニングに組み込みます。
【今日学んだこと/明日使いたい表現】
●「neither」と「So am I」の使い方。
「neither」の使い方:
「neither」は、2つの物事や人がどちらも〜ではないことを強調する際に使います。
日本語で表現するなら、「私、みかんもレモンもどちらも好きじゃないんだよね〜」のように、両者を否定する意味です。
例文:
「I am not happy.」 → 「Neither am I.」(私も幸せではありません。)
「She can’t cook.」 → 「Neither can Tom.」(Tomも料理が得意ではありません。)
「So am I」の使い方:
「So am I」は、「I am too」の代わりに使うことができます。
肯定文に同調する際に使います。
例文:
「I am happy.」 → 「So am I.」(私も幸せです。)
「I would like to go to Okinawa someday.」 → 「So would I.」(私も沖縄に行きたいです。)
●日常会話
it doesn't matter.それが原因じゃないよ。
i'm moving on.前進したい。
brother-in-law義理の兄弟
●sとshの発音
サケとシャケの違い。sake shake
または、バスーーーーーと伸ばして喉が震えない音がs
歌手ーーーーーーーーーと伸ばして喉が震えない音がsh
のベースの音。
sea sheで練習しよう。