
オーストラリア留学記4日目
初めての授業でした。
私が行っている学校は、15名の生徒に対し1名の先生の集団指導。
特にこれといった授業の区切りはなく、適宜休憩を挟んで8時45分ごろから12時半までぶっ通しって感じでした。
生徒同士の交流が主で、授業らしい授業ではないって感じですね。
フィリピンのシステマチックな感じとはだいぶ違います。
そのため意見を出せる生徒、出したい生徒が積極的にグループ内や授業全体をハンドリングする構図に自然となっていきます。
まあ、高いお金を払って留学しに来ているんだから、積極的にならない方が悪いような気もしますが、そこはやっぱりその中でも優劣が出てしまうと思うんですよね。
特に、割とセンシティブな話題について自由に話し合う時って、若者の方が主張が強いです。
私のようなおじさんは、色々な知識とか配慮が邪魔して言いたいことを言えない。というか、英語でその辺を説明しきれない笑
だから、必然的に会話が浅くなるんですよね~。
弾むトピックもあるんですが。
そして、クラスメイトもまた、コロンビア人とか、結構いました。
新鮮です。
昨日の疑問だった、南米・中米はカナダやアメリカ、何だったらイギリスの方が近いのにどうしてわざわざオーストラリアまでくるのかという点。
これ、ビザとか仕事の関係らしいんです。クラスメイトのブラジリアンが言ってました。
カナダ・アメリカ・イギリスは、ビザの取得のハードルが高いのと、現地での仕事探しが難しい。その点、オーストラリアは易しいと。
なるほど。
【今日の学び】
今日はお金に関する授業でした。
cheque小切手
loanローン
mortgage住宅ローン
interest利息
debt借金
などなど、再度覚え直しですね。
Borrow: 他人から一時的に借りる行為。後で返すことが前提。
Own: 物や財産を法的に所有している状態。返す必要はない。
Can I borrow your pen?”(ペンを借りてもいいですか?)
I own a car.”(私は車を所有しています。)