![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161323839/rectangle_large_type_2_3d3b3b2c1ecf4903e82c3b71fae238d6.jpeg?width=1200)
オーストラリア留学記21日目 cinema
映画館に行ってきました。
今回私が行ったのはPalace Westgarth Cinemasというところ。
外観が凄くステキで、気になっていたんです。
内観もカッコいい!こんな映画館、日本や東南アジアでは観たことがありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1731228617-gZ9l8GfjW2Xaixm4bzcQJDvn.jpg?width=1200)
ちょうどアジア映画の特集上映をやっていて、そちらを鑑賞。
なんと黒澤明の『用心棒』です。
この映画館では黒澤明の作品ばかりをかけるみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1731228664-d7kKSlH5jyxFvMfhrcm693V4.jpg?width=1200)
まさかメルボルンで黒澤映画を観るとは思いませんでしたね…。
リバイバル上映の『パリ、テキサス』も観たかったんですが、先週アマプラで観たばっかりだったんです。
料金は、一般は 豪ドルで日本よりお高め。
留学生ってことで学割が効いたので19ドルくらいで観られましたが、これだと日本で工夫した方がマシですね…。
しかしながら、オーストラリアは最低賃金が日本の3倍とかあるそうなので、オーストラリア人にとっては安い趣味になるんじゃないかなと。(単品のハンバーガーとかラーメンが平気で20ドルとかしますから)
シアターの中もめっちゃいい感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1731228695-0gZdo5PUuBLe4lVQDiFwfEM8.jpg?width=1200)
1番大きいスクリーンで、200人くらい入る感じで、三分の一くらい埋まってましたね。天井が高い!シートもフカフカ。お芝居とか観るところみたいです。気分がいいですよこれは。
上映前のシネコンの宣伝も、ラ・ラ・ランド、ニュー・シネマ・パラダイス、昔のバッドマンなどを使っててテンションが上がります。
あと宣伝を観てて気づいたんですが、『グラディエーター2』の公開が11月14日だったんですよ。木曜日なんですよね。
肝心の画質や音質は申し分無し!大迫力で黒澤作品を堪能できました。ちなみに日本語音声英語字幕付きでした。
『用心棒』は結構コメディ要素も強いので、オーストラリア人たちも声を出して笑ってました。
日本同様、少しお高いですがその分ラグジュアリーなメルボルンの映画館でした!