![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159022730/rectangle_large_type_2_44733082e75930d3a246ffd17c159f7c.jpeg?width=1200)
オーストラリア留学記5日目 street art
宿泊地から学校に向かうシャトルバスが、かなり早く到着してしまうんですよ。
始業の1時間前くらいに。
めちゃくちゃ時間を持て余すので、今日はブラっとグラフィティを観に行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729659126-kSYRLUDMeGmvwQE2ZW3C40hF.jpg?width=1200)
町中の壁にスプレーで落書きするアート。
バンクシーがトップランナーでしょうか。
日本では品が悪い行為として認められない立ち位置ですが、アートの街メルボルンでは一つの名物になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729659330-EM2rAQbv7io9TI3mCzh5DtKV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729659341-0uDtx8B1RVAgY6dkSeHM4ILC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729659350-PHU3ZioWlgeNFdmOXbTM8c9j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729659357-nfbCGhFYkA52vNlRSwjrM9Ix.jpg?width=1200)
かっこいいですよね。
どうやって描いたんだろってものもたくさんあって、アーティストの情熱が伺えます。
グラフィティというのは、絵の巧さだけでなく、刹那的なものであるという点も魅力なんだとか。
誰が守っているわけでもない、壁の落書きなので、いつ上から新しいものを描かれるか分からない。その時、その環境でのその絵を見られるのは最後かもしれない。
そんな魅力があるみたいですね。
実際、今朝私が観に行った時も、明かに服がスプレーで汚れた、描き終えたばかりだろうなという風体の白髭のおじさんがいました。
週1で観に行こうかなと思います。
【今日学んだこと】
過去形past simpleのシグナルワード
A Week (Month, Year) ago
in 2005
last week, month, year
last weekend, Monday, night
the day before yesterday
two days, weeks, months ago
When I was a child
yesterday
過去完了形present perfectのシグナルワード
already
for
recently
since
several times
so far
yet
many times
in the last year← in が付くとnot specificだから