
洋楽歌詞解説『Don't look back in anger』Oasis
バンドが再結成され、2025年の世界ツアーが待望されているOasis。
私の一番好きなバンドです。(チケットは買えなかったですが)
若い世代や洋楽に興味の無い人は、彼らのことを知らない人も多いでしょう。
でも、本当にいい曲を歌うんですよ。
この復活のタイミングはですね、彼らのデビューアルバム『Defenitely Maybe』が発売されてから30年が経つという節目だからなんですよ。
1994年のリリースです。
80年代の終わりから、90年代初頭って、どのバンドも暗い曲ばかり作ってたんですよ。
グランジというギターのひずみやダウナーで退廃的な曲を作るのが一種のブームで、それに加えてその筆頭というか象徴的な存在であったニルヴァーナのカート・コバーンが亡くなってしまった。
彼の死から、暗~いムードというか追悼ムード、明るい曲を作るのはなんだか不謹慎なような。そんな雰囲気があったそうです。
その沈黙を打ち破ったのが、Oasisの「Defenitely Maybe」でした。
それまでの死をカッコイイとするロックの文化を、生きることは素晴らしいと歌い上げた彼ら。
そんな彼らの代表曲が「Don’t look back in anger」です。
怒りをふり返るな。
この曲の持つ強く暖かいメッセージは、全世界の人々の心を震わせています。
誇張ではなく、人生が変わった人、生き方が変わった人がたくさんいるはずです。
この歌がどうしてこのようなシーンで歌われたのか、理解するために、ぜひその歌詞や背景を知ってほしいなと思います。
詳しくはこちらで👇