![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78638476/rectangle_large_type_2_a46b02fb6d2cbd0fac20222ad3067d67.jpg?width=1200)
プジョー208(新型)のアイドリングストップ
昨年春に買った車のアイドリングストップが動作しくなる問題、どこかに書いておいた方よいかなと思って書いておく。
先に結論から書くと、購入後一年も経っていなかったがバッテリーの交換になった。
もともとアイドリングストップなどついていない車に乗っていたので、当初はこの動作に馴染めなくて設定でOFFにしていたのだが、しばらくたって久々にONにしても動かなくなった。
まぁ使わないし、そのままにしておいても良いかなと思っていたのだが、電装系の他の不具合もあると怖いなと思い、ディーラーに持っていった。
価格コムの当該スレッドでも書かれている通り、アイドリングストップ機能は一定条件下で動かないことがある。
様々な条件が書かれているが
・バッテリーの充電量が不十分
・外気温度が-5℃以下、もしくは30℃以上
が主な原因となるようだ。
ディーラーで指摘されたのは上記のバッテリーの充電量だ。
自分は週末に近場に出かけるだけなので走行距離がとても少なく、充電量が不足しているのではないか、一度高速を使うなどして遠出してみて欲しい、とのこと。
①制御プログラムの不具合
②バッテリー充電量の不足
③バッテリーの不具合
のうち点検で①は問題ないとわかったので②ではないか、とのこと。
この時点で③はなぜかわからなかった。購入後1年も経っていないのでそう判断したのかもしれない。
その後、言われた通り高速を使いながら往復4時間程度遠出をしたり、平日もなるべく近場をうろつくようにしたのだが、解消せず。
その後改めてディーラーに解消しない旨を伝えて再点検してもらい、最終的に③ではないか、とのことで無償交換になった。
はっきりした原因の特定には至らなかったようだが、結局交換によって解消した。
細かな経緯は省いているが、まだ買ってまもないこともありバッテリー交換という判断をしてもらうのにわりと時間がかかったこと(決して対応が悪かったわけではない)もあって、同じ状況になった方は放置せずなるべく早めに相談して無償交換できる期間に対応をお願いしたほうが良いかと思った次第。