
コロナに感染して気づいたこと
お抹茶時間プロデューサーのお抹茶みきこです。
私のnoteにご訪問くださりありがとうございます。
一人社長として美心LAB株式会社を運営しています。
私が倒れることは絶対にさけなくてならないと気張ってきました。
が、しかし…7月後半等々コロナに感染してしまいました。
感染が判明した瞬間から10日間の隔離。
幸い宿泊療養に切り替えて頂いたので、快適に過ごさせていただきました。
物理的にも日常生活から長期間離れたことで見えてきたことについて今日はお話したいと思います。
ウェルネスとウェルビーイングとは
最近ウェルネスとかウェルビーイングとかよく耳にしますよね。
先日もある方とお話していた際に、「この文脈ではウェルネスとウェルビーイングはどちらが適切でしょうか?」と質問したら、
「どちらも同じです!お好みでいいのでは?」という回答を頂き少し戸惑いました。
私の中ではウェルネスとウェルビーイングは違う言葉だと思っています。
ウェルネスとは健康に暮らしたいと願い、食べるものや運動習慣に気を配ることを指す。
ウェルビーイングとは、「自分だけ良ければよい」「人間だけ良ければよい」というような考え方から離れて、自分の行動が社会に及ぼす意味、環境に与える影響も考慮しつつ、人にも環境にも優しく配慮する生き方(在り方)。
私はこのように捉えてきました。
ウェルネスとウェルビーイングの関係
ウェルビーイングを心がけるためにはウェルネスライフが必要不可欠です。
健全な心は健全な身体に宿ります。
身体が健康であってこそ、ウェルビーイングに基づいた行動の判断ができるからです。
心と身体は繋がっていますしね!
どちらからアプローチするのも正解。
そのときどき、または、あなたの心地よい方法でよいと思います。
心からのアプローチも正解。
身体からのアプローチも正解。
今回コロナに感染して気づいたこと
それは、
健全な身体に健全な心宿る!です。
このことについて何回かに分けて書いていきたいと思います。
長くnoteの執筆ができていませんでした、これから少しずつ増やしていきますね。
記事をいいなと思ってくださったら、「スキ」&フォローしてくださると嬉しいです。
次回もあなたに読んでもらえますように。
美心LAB株式会社
美心禅茶のお抹茶時間
いいなと思ったら応援しよう!
