「まっ暗闇で踊るスタイル」ミックス企画 vol.1 RYOさん
今年も開催いたしました!ビシャモンが作った歌もの曲のパラデータをアップ、お好きにミックスしてねーという企画です☆今回は、YOUTUBEのリリースまでに9名のフレンズがミックスしてくれたよ☆(一名クローズドなのでアップ音源は8名さまです)
それでは音源とインタビュー行ってみよー!!(送って頂いた順番に掲載しております)
01 RYOさん (@RYO_LunaticDoll)(作編曲/ギター演奏/ベース演奏/レコーディング/ミックス/マスタリング/プロデュース)
ミックス頂いた音源
ビシャモンコメント:
なんとなんと!パラデータをアップした翌日にお送りいただきました。お仕事の合間にちょちょっと30分くらいだそうです!ボーカル、ギター、ドラムのベースの美味しいとこがしっかり出ててさすがバンドマンや~。ベースもブンブンで圧も気持ちよく、とても30分の仕事とは思えません!ライブ感というか、臨場感まんまんのテンション上がるミックスです☆
インタビュー:
最初マルチ聴いた瞬間「Psy・sだ!!」ってなりまして(おそらくチェロのフレーズと質感の影響かと)、ノンフィクションの頃のPsy・sっぽい音にしようと決めました(自分Psy・sの大ファンです)。
ボーカルは最初に1073→LA-2A→Q10で音を整えながらメイントラックをモノラル一本に、ハモトラックと歌のエフェクトトラックをステレオ一本ずつにしました。その後SSL4000(全トラックSSL入ってます)で音を作りQ10でこもった成分カットしつつ艶になる部分をブーストしてます。リバーブはレキシコン224とEMT140、ディレイはKORG SDD-3000。WAVESのQ10以外は全てユニバーサルオーディオのプラグインを使っています。
ベースはこもる成分をQ10でカットしたあとに1073→DBX160→パルテックEQ→音作り用Q10でトリートメントしてミックス時はSSLとQ10のみです。
2008~2011年まで専業でギタリストと作編曲でお仕事してたのですが、3.11をきっかけに青森に戻ることになり、会社員と兼業で音楽の仕事していました。立ち上げたレーベルが本格的に動き出し、依頼も増えてきたのでそろそろ専業に戻ることに!
ビシャモンコメント:
ビシャモンの独立の時期と、RYOさんの専業に戻る決意、ほぼ同じ時期で、こういう仲間と繋がれたこと、ほんと嬉しく思います!
RYOさんのバンド「Lunatic Doll」のYOUTUBEチャンネル
RYOさん主催のインディーレーベルのYOUTUBEチャンネル
☆☆☆☆☆ RYOさんのお仕事 ☆☆☆☆☆
青森県短命県返上キャンペーンソング(作曲・編曲・ギター演奏)
MINAMI
作編曲・エレキギター・ベース・レコーディング・ミックス・プロデュース
編曲・エレキギター・ベース・レコーディング・ミックス・プロデュース
KAGETU
作編曲・ギター・ベース・レコーディング・ミックス・プロデュース
仕事ではないですが自身のバンド
作編曲・ギター・レコーディング・ミックス
音源化されてませんがアイドルへの曲提供
作編曲・ギター・ベース・レコーディング・ミックス
________
※この企画はコンテストではありません。ミックス初級のビシャモンと共に、「ミックス楽しいねー」「ミックス難しいねー」「プラグインやら機材なに使ってはるの??」「ここがちごいね!」などと、参加者同士がわちゃわちゃするだけの企画です。
「まっ暗闇で踊るスタイル」パラデータ置き場